名古屋→和歌山、絶対に推奨できない巨大な酷道(特に奈良区間)
名古屋から和歌山市まで最も選択する人が少ないだろうルート(酷道)をドライブ旅してみた。途中はセンターラインがない道幅の狭い部分もある。国道166号を中心にバイパス整備中で、地域高規格道路「東海南海連絡道」という構想もある。
特に奈良県内の区間にて道幅が狭い区間が多かった。吉野地区では交通量が多いにも関わらず不便なのが難点。
三重県松阪市までは東名阪道と伊勢自動車道を利用。奈良県五條市から先は京奈和自動車道を利用。後者は無料で実質的に国道24号のバイパスに相当する。
<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
(一部加工して掲載)
37 Comments
23号線も四日市を超えたら大して混んでないですよね。
撮影の事情もあるんだろうけど、ちゃんと車間距離とっててよき
10年前のPCから最新のPCに乗り換えた感覚ってめっちゃわかります!
このチヤンンエルでぶっぶー動画は毎回無理があると思ってる。
南伊勢→新宮ルートかと思いました^_^
四日市の渋滞はしんどいから仕方ないよねw
ゆずり車線って本線を「ゆっくり走りたい人に譲ってとっとと先に行かせてもらう」車線なんだと、最近開き直ってきたワイがおる…。
飯高の道の駅で温泉に触れないとは・・・
そしてどこが酷道なのかがわからない奈良県民・・・
車幅が1.5台分あれば上等な部類だろ・・・
国道425号と思ったのは自分だけでないと思う。
吉野川❗️別名うんこ💩の川❗️よくみんなあんな川で泳ぐわ❗️
おお!コメリがある!
今のPCは売り場で3年近く放置され現品特価で2014年に
買った約10年のWIN7で観てますが?www
しかもラップトップですよwww
お肉の様子って、何やねんw
この道、和歌山から伊勢行くときには結構便利
五條北から28号までは国道に並走する山道通るとちょっとはマシね。クソには変わりないけどw
昔和歌山からこのルートで松坂まで行って、フェリーで伊良湖に抜けて東京まで行きました! 酷道ではないですね。次国道42号線チャレンジお願いします。
奈良はさらに南部の酷道を思えばここは十分にきれいな道なんだ、落石ゴロゴロしてないしガードレールないカーブとかもないし畝って曲がる急斜面もないし
剣道ではなく、険道では?
動画を見る限り酷道も険道もないな。
余裕やろ
名阪伊賀一宮から24で行けよ
ジジィはプライベートで一度も課金した事は無いw
あ、フェリーは別ねw(北海道とか)
日本のアウトバーン名四国道w
飛島村をずっとあすか村だと思ってた
久居インター付近にコストコが出来るという話はありましたが、立ち消えになりました。理由はその近くに「三重県立中央医療センター」という病院がありまして、コストコが開業することで交通量が増えると救急車の交通の妨げになるから…とのことです。どうやら亀山市内に出来る予定のようですが色々あって延期しそうです。 9:10 道の駅飯高はご覧の通り、お風呂もついていて、ちょっと休んでいくには十分すぎるくらいです。
東名阪の平日夕方は四日市ー亀山間が今でもバカみたいに渋滞しますね
新東名の感想は→無味乾燥で〜す❤とくるかと。
19:52東海南海連絡道の発音がめっちゃ妄想感傷代償連盟みたい
和歌山のスタンドは全国的にも安いらしいですね
ドキュメント72Hの和歌山激安スタンドの放送で知りました
NHK和歌山ローカルでの放映も含めて5回くらい見た気がします
石油の製油所があるからという話もあるらしいですが
40年くらい前に和歌山で働いてましたがあの頃和歌山市めっちゃ高かったです
和歌山市民ですが松阪や伊勢方面へ行くときは普通に使いますよ。R166なんかバイクで走るとすごく楽しいですし。
なお、奈良県内の13:20からR169合流地点までの道はおすすめできないです。少し進んで佐倉峠を左折してr219,r135,R370,r28の順で進むのが模範解答でしょうか。
まあ名古屋に行くなら名阪国道ですよ。
和歌山市はガソリン⛽️安いから助かりますね
R24で和歌山市入りしたのなら紀ノ川を渡る直前で側道へ降りてr7へ入り、オークワパームシティへ行って「大阪風広島焼き」を食べる選択肢もあったのに。(以前行ったときは総菜売り場にありました)
千種街道を車で行くかと思ったわ😂
166号線は和歌山から伊勢神宮に行く最短ルートにして、バイクだと快走路と言う事もありツーリングルート。しかし東吉野で県道16号には入らないなぁ。そのまま直進、県道219号へ左折、県道135号へ左折、国道370号に入り、三茶屋交差点右折し、県道28号へ。突き当たりが169号で吉野川沿いになる。こっちの方が集落が少なく若干走り安い気がします。まあGoogle先生オススメルートですが。
こちらの画像はフロントガラスに固定して撮影されているのですか?それとも他の方法ですか?画像があまり揺れていないのはカメラの性能ですか?
運転お疲れ様です。和歌山ってガソリン安いんですね羨ましい。
五條→松阪を同ルートで走ったことがありました。お盆の台風の日でかなりやばく、東吉野村付近はその後通行止めになっていました。松阪63kmってとこありましたが確かここも松阪市で驚きました。帰りは台風の中さらにひどい酷道368号仁柿峠に入ってしまいびびりました。ここもその後1週間ほど通行止めでした。
今はフェリーが伊良湖岬ー志摩になったが以前は伊良湖岬ー志摩ー師崎(知多半島の先っぽ)トライアングルで就航していた
十数年前、何も知らなかった自分。
地図上、パッと見なら 絶対に 国道425が近道。。と言う判断の元、下北山村から425に侵入したのが夕方の6時過ぎ。。
この時ばかりは ホントに地獄みましたね 😅
年末はここのトンネルを抜けたら雪国でしたよ。 おかげで名阪国道を回る200㎞の大回りになりました。