日本酒が外国人観光客に今、大人気。店の前は大混雑でも、みんなニッコリ 京都の錦市場に行ってきました KobeKobe destinationskobe tourKobe travelKobe tripKobe vacation外国人観光客日本酒神戸 10 Comments @KENJI-800 10 months ago タイトルに「京都・錦市場」と入れたら再生数がアップすると思います @ktojs.4895 10 months ago いつも思うが数ある街歩きチャンネルと比較して、このチャンネルの映像はとても曇ってると感じる。レンズが汚れてないかな? @yd8mrpxy 10 months ago 1杯100円は安いな。 @3enoy 10 months ago 冒頭の、酒を飲み干した男性の“連れ”の黒人女性が店を後にする際の“合掌”は、所謂“欧米系”の方にとっては、日本という国は、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア等と同じ感覚だという事を表していると思います。 @zettonz1 10 months ago 「通年で「路上飲酒禁止」になった「渋谷」だが…職員の努力むなしく「お酒を片手に騒ぐ外国人」が相次ぐ」フライデー 移民政策のトリレンマと同じで、インバウンドの拡大によって、日本の自由が損なわれることに。 日本の性善説社会は日本人だからこそ成立するのであり、性悪説社会の外国人が増えれば、当然性善説社会が性悪説社会へと変貌していくことになる。 このままいけばいずれ子供を一人で通学させられない社会になるだろう。 マスコミや政治家は一切隠しているが、次の選挙の争点は移民、グローバル化問題だよ。欧米はすでに政権交代などが起きて、転換していっている。 @殷之厨王 10 months ago 安酒売ってんな。 @だくん 10 months ago 先日、行ってみたけど外国人しか行かない場所になってしまった。流行っているのも立喰いができる新参の店だけ。昔からの店や、漬物屋は外国人が行かないから流行ってなかった @vmax200716 10 months ago 外人マジでいらない @いしトモ-e3d 10 months ago 狭さと長さに圧倒された思い出がある商店街がスーパーに競り勝ってる希有な地域ですね @shintenhou229 10 months ago 角打ちねえ!懐かしいなあ!Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
@3enoy 10 months ago 冒頭の、酒を飲み干した男性の“連れ”の黒人女性が店を後にする際の“合掌”は、所謂“欧米系”の方にとっては、日本という国は、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア等と同じ感覚だという事を表していると思います。
@zettonz1 10 months ago 「通年で「路上飲酒禁止」になった「渋谷」だが…職員の努力むなしく「お酒を片手に騒ぐ外国人」が相次ぐ」フライデー 移民政策のトリレンマと同じで、インバウンドの拡大によって、日本の自由が損なわれることに。 日本の性善説社会は日本人だからこそ成立するのであり、性悪説社会の外国人が増えれば、当然性善説社会が性悪説社会へと変貌していくことになる。 このままいけばいずれ子供を一人で通学させられない社会になるだろう。 マスコミや政治家は一切隠しているが、次の選挙の争点は移民、グローバル化問題だよ。欧米はすでに政権交代などが起きて、転換していっている。
10 Comments
タイトルに「京都・錦市場」と入れたら再生数がアップすると思います
いつも思うが数ある街歩きチャンネルと比較して、このチャンネルの映像はとても曇ってると感じる。レンズが汚れてないかな?
1杯100円は安いな。
冒頭の、酒を飲み干した男性の“連れ”の黒人女性が店を後にする際の“合掌”は、所謂“欧米系”の方にとっては、日本という国は、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア等と同じ感覚だという事を表していると思います。
「通年で「路上飲酒禁止」になった「渋谷」だが…職員の努力むなしく「お酒を片手に騒ぐ外国人」が相次ぐ」フライデー
移民政策のトリレンマと同じで、インバウンドの拡大によって、日本の自由が損なわれることに。 日本の性善説社会は日本人だからこそ成立するのであり、性悪説社会の外国人が増えれば、当然性善説社会が性悪説社会へと変貌していくことになる。 このままいけばいずれ子供を一人で通学させられない社会になるだろう。
マスコミや政治家は一切隠しているが、次の選挙の争点は移民、グローバル化問題だよ。欧米はすでに政権交代などが起きて、転換していっている。
安酒売ってんな。
先日、行ってみたけど外国人しか行かない場所になってしまった。
流行っているのも立喰いができる新参の店だけ。
昔からの店や、漬物屋は外国人が行かないから流行ってなかった
外人マジでいらない
狭さと長さに圧倒された思い出がある
商店街がスーパーに競り勝ってる希有な地域ですね
角打ちねえ!懐かしいなあ!