【腐道★/勾配25%!?貴船神社の先で豹変する激坂街道】京都府道361号 上黒田貴船線 (2024年版)【芹生峠越え・鯖街道】

再訪してみたシリーズ!7年ぶりに京都の避暑地・貴船エリアの先に潜む激坂腐道を、MT車でゴリゴリ登っていく!
京都r361 上黒田貴船線は、京都市街北方の鞍馬・貴船エリアから貴船神社、芹生峠を経由し、京北地方へ抜ける路線です。貴船神社周辺は時間帯を間違えれば前進不能の離合地獄、そして神社の先には違う意味で地獄が待ち受けています…。
今回はそんな「初心者お断り」の府道を、2017年以来7年ぶりにじっくりご紹介します!

2017年版→https://youtu.be/BY6Uj9aq7AU
地図→https://maps.app.goo.gl/RCz5Bpnk2vHcKjaJ9

挿入曲(8:20-8:39):Ascension (Music composed by Anonyment)

★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓

酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓

↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast

#酷道
#京都
#貴船
#旅行
#ドライブ

25 Comments

  1. この先に有る芹生庵に7月13日.14日と行ってきました。送迎車がベルファイアと言う事でしたので自分の車でも大丈夫だと思い伺ったのですが動画の通りかなり狭い道路でした。因みにアウディのA8でアウディの中でも大きな車です。流石に又あの道路で帰ると思うと凄く憂鬱になりました。

  2. 鞍馬寺よりさらに奥の花背、そしてそのさらに奥の方に父の実家があるのでそちらの方にはよくバイクで連れて行ってもらいましたが、貴船の方は行ったことはありませんでした。こんな道なんですね。雰囲気が似ているところもあって懐かしかったです。

  3. 10年以上前に 在籍していた会社の 営業で 美山に 何回か いきました

    社用車の ナビが ルート表示したので 市内から 向かいました

    動画の 13分前後あたり 道路脇に ガラスの無い YK12 が 放棄してましたが ・・・

    撤去してましたね

    😆😆

  4. 酷道険道腐道好きですが自分で走る勇気はなく こーゆー動画で愉しませてもらってます。黒田から貴船へ一度行きかけましたが数百㍍走ったところで不安になってきて諦め引き返しました。鞍馬~花脊峠はたま〜にドライブしていますが、貴船近くを通る度に
    いつかは走破してやると思いつつ貴船方向を横目で見ながら走ってます😅

  5. ここ通ったことあるわ。
    貴船から少し入った処に車が落ちていたで!
    気つけてや😅

  6. 主がおっしゃる通り花背峠越えの脇道ですね。徒歩でしか越えられませんが京北山国から左京区雲ケ畑へ抜ける道もあり、京北から京都市内へのルートは昔から様々なルートがあったようです。
    小生の父は京北山国の出身ですが、昭和の初期の頃、京都に商売上の用事があれば夜明けに馬を引いてR162を歩き、ほぼ半日がかりで京都市内へ着き、用事を済まし1泊して帰ってきたそうですが、別に普通の事だったそうです。

  7. 懐かしく拝見させていただきました!
    41年前川に落ちて新車を廃車にしたことを懐かしく思い出されます!
    現場も動画に映ってました(笑) 20:04

  8. とても綺麗でリアルな走行映像ありがとうございます!京都市内からカエルの駅をナビさせると貴船ルートしか案内してくれませ~ん😂そして結局安全策でR162から477で倍ぐらいの時間をかけて到着します😂蛙の駅のけろったさんは大丈夫ですよ~とおっしゃいますが、この映像を見させていただいてもなかなか勇気が出ませんね😂クマは見かけませんでしたか😂😂では運転お気をつけて、また楽しみにしております!

  9. r361は、奧宮側に通行止めの看板が出て無かったら冬でも通ります。
    いつも奧宮の奥の奥之院で無事な通行を祈願してから走ります。
    7月の例大祭辺りが忙しく、渋滞に関わりたくないので、いつも明け方近くの時間帯に通ってます。
    多い時には週3のペースで。
    明け方に通る場合には鹿🦌が道路上にいる事が多々有りますので、ご注意を‼️
    カープを曲がった先に鹿🦌が居る事も何度か出会しましたから🤣

  10. ロードバイク乗りですが、花脊峠みたいに道キレイになるといいんですけどね😮‍💨

  11. 以前土曜日の昼間によく事情を知らずに貴船まで車で来てしまい、駐車場に止めようにも空きが全然なく、離合渋滞しまくりで転回もできずに、ナビで見ると奥に抜けれそうと安易に突っ込んでしまい、悲鳴を上げながら通り抜けた記憶がよみがえりました…。

  12. 私も興味本位でここ通ったことがありましたが、途中で崖から落ちかけている放置された廃車の軽を見かけたり、すごく怖い思いをした反面、腐道や険道を好きになるきっかけとなりました笑
    エメラルドグリーン色の川があったり、集落もあったりで、6時間かけて普通の道路に出れたのは今となってはいい思い出です。
    二度と行くことは難しいと思うので、こうやってもう一度見れて嬉しいです!

  13. ここはバイクのツーリングで行くことがありますが、早朝以外は人だらけでバイクでもかなり気を使いますね。
    GoogleStreetViewもこの道を撮影しているみたいですね。流石ですねグーグル。
    因みにOPに流れてる曲はフリー素材ですか?良かったら教えていただけませんか?

  14. 良い四駆乗られてるなら、芹生峠は冬の雪道行って下さい😊おすすめです♪奥花背から久多方面楽しめますよ〜😊ラリーの練習でも使えます♪😊

  15. 落石等がありましたが、その区間より貴船エリアでの大阪ナンバーのアルファードが、道の真ん中に車を止めてほかの車が通行できないようにして
    景色の写真を撮っている方が迷惑極まりなかったです。
    運転席に戻っても謝罪の言葉(対応)なかったので、大阪の府民の民度を疑います。

  16. 暇つぶしに50ccのスーパーカブでツーリングに行くと、この区間は楽しいですよ。
    ガレ場や激坂もあり、本当に楽しいです。
    一番難易度が高いのは、貴船神社周辺の食べ物屋周辺。観光できたインバウンドが道を塞いでまともに走れませんね。

  17. 花瀬峠は冬場は絶対おもしろですよ! 私も過去に2~3回行きましたが。。メチャクチャ楽しい(スタットレスタイヤ+チェーン(V)Typeのやつが必要です。
    安易に脱着可能なチェーンは全く使い物なりませんので) 根性と勇気のある人は是非冬場トライしてください!

  18. 書き忘れたました、バイクで花瀬をトライするならタイヤにマカロニピンを打たないと無理ですよ、バイク用のチェーンはまず無理です! それに、このルート積雪が多いのでバイクは最高です。 ただし、自信のある人ね。。スクーターでは行かないように。。。

  19. 動画を観ていてとても懐かしいです😊30年前に彼女(妻)が普通車の免許を取得し山道を走行したいと言ったので貴船に向かい府道361号線を走行したのを思い出す🚙彼女の運転で北向きに走行中、後続車3台と美しい2連ヘアピン付近で南向きトラック2台とすれ違ったことがあります。12:33

    彼女にサポートしながら対応し難関をクリアしました。助手席から見ていると落石が酷く雑草が生えているところが何ヵ所もありました。彼女は京北上黒田へ出るまで緊迫感が走り息を抜けないと言ってたこと。本人は一度は体験しておかないと完走してくれました。

    それ以降、彼女と貴船から上黒田へは過去に何度か原付と中型二輪でツーリングを楽しみました🏍

    もう10年以上、京都府道361号線を走行していません。この動画を観ていて超久しぶりに府道361号線を走ってるような気分でした☺臨場感を味わえて楽しかったです。UPありがとうございます🙂

  20. 3か月前、京北から貴船までにこの峠を走ってたw急に細道になったと気づいた瞬間にまじ泣いてた😂ギリギリ私のレガシーが無事に通過できました

    この動画を見るとその記憶を思い出したwシェアしてくれてありがとうございます!登録します!

  21. 昨年、バイクで通りました。
    30数年前くらいにも通ったことあるのですが、あまりに酷くなってて驚きました。
    これってこの逆の方だと「貴船」行きの標識があって、花背超えと勘違いする車があったんじゃなかったかな。
    その標識も無くなってたような。

Write A Comment