【東海道線8】関所や本陣が今に遺る!旧東海道宿場町の遺構 浜松~豊橋間各駅停車の鉄旅
東海道本線第8章の鉄旅は、江戸時代の旧東海道の遺構が数多く今に残る浜松から豊橋間の各駅停車の鉄旅です。途中、新所原駅では天浜線の第3章部分にあたる三ケ日~新所原間の全駅下車周遊の鉄旅の場面も加えています。
また、この区間は表浜名湖と呼ばれ、海に面した浜名湖や遠浅の砂州周辺の太平洋の海岸線など自然の風景も大変美しい場所。浜名湖観光の目玉の一つである舘山寺温泉にも訪れ、大草山の展望台の上から浜名湖の絶景を眺めました。もちろん名物鰻料理も2回賞味。各駅のトピックスは以下の通りです。
1.浜松駅・・・・・・舘山寺温泉周遊 浜名湖鰻を賞味
2.高塚駅・・・・・・自動車会社スズキの本社がある駅
3.舞阪駅・・・・・・舞阪宿の宿場町。脇本陣など歴史遺産を堪能
4.弁天島駅・・・・・砂州の上にできた駅 浜名湖と太平洋が美しい
5.新居町駅・・・・・新居関所が今に残る 新居宿の旅籠も体験
6.鷲津駅・・・・・・浜名湖海運の港町だった
7.新所原駅・・・・・天浜線終着の駅
8.三ケ日駅・・・・・三ケ日みかんの畑が山に広がる
9.奥浜名湖駅・・・・棒線ホームに上屋のみの駅
10.尾奈駅 ・・・・・浜名湖に面したリゾートホテル玄関駅
11.知波田駅 ・・・・歯医者さんとの合築駅舎
12.アスモ前駅 ・・・デンソー湖西工場への通勤駅
13.二川駅 ・・・・・東海道二川宿の本陣が見事に残る駅
14.豊橋駅 ・・・・・壺屋の稲荷が美味しい大規模駅
日本アルプス山岳絶景鉄路 本州横断の鉄旅シリーズ
1.掛川~天竜二俣・・・・・・・https://youtu.be/T_nQjGQmxJU
2.天竜二俣~三ケ日・・・・・・https://youtu.be/cXkJtoOLfqA
3.浜松 三ケ日~豊橋 ・・・・・https://youtu.be/4IoZgmGRiGQ
4.豊橋~新城・・・・・・・・・https://youtu.be/l0tSZeoChqU
5.新城~三河河合・・・・・・・https://youtu.be/1gzOQqNngzI?si=pWWlNNJLoXIpy6x5
6.三河河合~小和田・・・・・・https://youtu.be/9XZZQU5dpJE?si=QkI-fPpD-YOgn-ro
7.小和田~天竜峡・・・・・・・https://youtu.be/tPE-HT1LoI0?si=giBetLWlvrVg6dUN
8.天竜峡~伊那本郷・・・・・・https://youtu.be/VZbEmuRRYbc?si=cSH3U06tMJdtrOO1
9.伊那本郷~辰野・・・・・・・https://youtu.be/60ugaWZBjtA?si=D0KEl9TPPOIZdUS5
10.辰野~松本 ・・・・・・・・中央本線
11.松本~梓橋・・・・・・・・https://youtu.be/ec9BDbpFJAI?si=cbo28j2yJVhyd_Wa
12.梓橋~穂高・・・・・・・・https://youtu.be/Om-43nu3pT4?si=uefpV3yDIfcRAf3e
13.穂高~白馬・・・・・・・・https://youtu.be/m0uTNYbSqyE?si=itNjJ0OCyFPm9A8R
14.白馬~糸魚川・・・・・・・https://youtu.be/AFyxRRsvcCc?si=7rvmo0um51r926Mv
#東海道本線 #東海道の宿場 #浜名湖
3 Comments
東海道53次の中で、本陣が現存するのは映像にある二川宿と滋賀県の草津宿のみ。脇本陣が現存するのも映像にある舞坂宿のみ。関所も映像にある新居関所だけが現存関所の遺構。それを鉄道旅行の中に織り込んでわかりやすくまとめたな、と感じる。
市に寄付するまで住んでいた二川本陣の馬場家は武田四天王の馬場美濃守信房の子孫の方だそうで。本陣からもう少し東に行くと中原屋という和菓子屋があるので笹麩もち、生チョコ抹茶もちがおすすめです。
舞阪駅近くの東海道には「旧東海道にのこる松並木で一番美しい」と評判の並木道があります。700mほどの松並木ですが、こちらも江戸時代の旅の空気を今に伝えています。