休日なのになぜ人がいない…?なんでも揃っている大阪のガラガラすぎるアウトレットモールに行ってみたら…

今回は岸和田カンカンベイサイドモールというアウトレットモールに行ってきました!
本当に人が少なくてガラガラの印象を受けましたが、裏を返せば休日でもゆっくりできる特別なアウトレットモールだと思います。
特徴的な建物が僕はすごく気に入ったので今後ここがまた新たな活路を見出して発展することを祈っております!!!

間違っている情報等あればコメント欄でぜひ教えて下さい!
僕も勉強になりますし、他の視聴者の方も理解しやすくなります。
また今後行ってほしい場所もコメントしていただけると嬉しいです🙇

普通の観光地もいいですが、独特の雰囲気が味わえるディープスポットも大好きです。
今後も様々な場所を紹介したいと思いますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーーーーーーーーーーーーーー
Instagram📸:https://www.instagram.com/shotime.2024/
TikTok🎤:https://www.tiktok.com/@shotime.2024?_t=8qHjqSTiLoe&_r=1
X🐦‍⬛:https://x.com/shotime2021

お仕事はこちらまで📩→sho.travel2024@gmail.com
動画編集のお仕事も承っております。

46 Comments

  1. 何十年と大阪府に住んでますが今初めて聞きました

    単純に超宣伝不足だと思います‥

  2. しまむらとアベイルは競合というより、同じグループの店ですよ。一応、アベイルが若者向けらしいですが。

  3. ユナイテッドシネマはシネコンがまだ珍しい頃にスーパーレイト(深夜0:00頃に上映スタート)で週末によく通ってました
    この地域は2kmほど南に「コスタモール二色の浜」というアウトレットモールが同時期にオープンし客を取り合っていたんですが
    りんくうアウトレットよりさらに南に「イオンモールりんくう泉南」が出来てから過疎化が一気に進んだ感じです
    コスタモール二色の浜の方も円谷ジャングルとかが入っており毎週ウルトラマンのショー等やっていて特別感あったんですが今は消滅しちゃいました

  4. 堺市の新金岡にもしまむらとAvailが併設されてますよ
    ここは10年ぐらい前は映画館とか利用してましたね
    多目的ホールは華原朋美とか有名どころのアーティストがコンサートしてたんですがね今は知らないですが
    ラ・ムー撤退なんですね代わりにロピアとかバローあたりが入らないと活気は戻らないかな

  5. 昔は確かにアウトレットモールだったけど二色浜にアウトレットモール出来てすぐにりんくうアウトレットモール出来て二色浜も潰れた

  6. カンカンができた時は西館にはセガワールドとかも入っていて買い物をして晩ごはんを食べて帰ってました。友達ともセガワールドに来ては閉店まで遊んでましたね。カンカンは久しぶりに行ったら西館が空きテナントばっかりになってしまっててセガワールドもなくなっていて驚きました。
    バーガー屋さんやった店舗は最初の頃はポムの樹が入ってた記憶があります。
    りんくうアウトレットモールとシークルができたとはいえ、すぐに人が来なくなったという感じではないです(記憶では)。
    知り合いの人とかに話を聞くと、
    「人が行けへんようになったから店が潰れれたんやなくて、店がどんどん潰れていったから行かへんようになったんよ。」
    と言ってました。
    寂しいなぁ当時はガラガラやなくてガヤガヤしてたのに…。

  7. 出来た当初に行ってから去年担当で岸和田に行ったので久しぶりに立ち寄りましたよ。
    マジで25〜6年振りだったと思う。
    うん。
    平日だったからガラガラでした。

  8. こういう需給のバランスの崩れは資本主義経済の性だから仕方ないやろなぁ…りんくうタウンの方が空港の近所で立地が優位で規模も大きく選択肢多いしキレイな海と白いマーブルビーチがあってロケーションも良い方に人が流れるのは仕方ないだろう…

  9. りんくうのアウトレットが出来るまではすごく混んでましたよ😂

    二色浜周辺にも直ぐ潰れたアウトレットモールも駄々混みでした😌

    りんくうが出来てしまうと仕方ないのかなと思います。

  10. 岸和田、貝塚に アウトレット モールが 出来たけど、泉佐野に りんくう アウトレット が 出来て 顧客が流れてしまっている。
    貝塚は 既に閉鎖。
    岸和田カンカンベイサイドモール EASTも イズミヤが有った時、3階までじゃなく もっと 上階まで有った様な ?

  11. メルカリなりネットで十分だからなあ。ほんまに安く買おうと思ったら。

  12. 今日は朝8時から、映画を観てきました
    10時過ぎに観おわって館内回りましたが、そんなゆうほどガラガラではありませんよ
    日によるんではないですか(笑)

  13. 当時は最先端だったんだけどね、車所有していない人には厳しい立地なんですよ。
    駅から遠いモールは何処も厳しいかと(市内はオーバーショップで空き店舗)規制すべきでしょう。

  14. 兵庫勢やけど大阪、ガラガラ?と聞いてりんくうタウンの奴と思ったけど違ったんやな
    岸和田にもあったんやな….全く知らなかったわww

  15. せめて堺なら大阪市からも人がたくさん来るのですが、岸和田まで行くとなると遠いし、少し遠出するなら関空まで行きますよね。

  16. この場所とお店まったく知りませんでした💦岸和田は電車で通ったことはあるんですが、まだ降りたことはありません💦今度機会があれば動画の所とりんくうの高いビルの所も降りたことないので行ってみたいです🚃

  17. 岸和田市長の永田は不倫、レイ◯で五百万払ってる人やから、市民のことは考えてないと思う。

  18. 一番初期の西館は色んなアパレルが入ってたんだよねぇ…。今で言うFrancfrancのようなおしゃれな雑貨屋とか当時では珍しかったソファーのあるスタバとか。懐かしいな。

  19. 岸和田カンカンがオープンした頃は結構アウトレット品ありました。でもすぐに見て回れるのでそれ以外のマザーグースって言う雑貨屋さんとかに行ってたかな。インド料理のお店美味しかったんですけどねぇ。もう何年も行ってないですね。プレミアムアウトレットの方が近いので。ロケーションが本当に素敵なので、もっと利用したらいいのにもったいないですね。

  20. そもそもこの日本でアウトレットが乱立するって、本来なら商品の製造ミスが多いってことでそれはそれで問題あると思う。だがしかしこの日本ではアウトレットという言葉がまるで魔法の言葉のようにアウトレット=安い!というイメージ先行でやってきたが最早その嘘が国民にバレている!大阪の人はみんな船場の問屋で仕入れするのが正解!

  21. 子どもが遊べる施設とか
    子どもが喜ぶような施設を作れば、また、賑わうのでは?
    岸和田カンカンにしかないような すごい物を作って欲しい。
    木更津アウトレットとか回りは超田舎やけど、めちゃくちゃ賑わってるで、手本にしてください、岸和田市も市内から離れてるけど賑わうチャンスは あると思う南大阪好きやから頑張ってほしい。

  22. しまむら、アベイル、バースデイはターゲットが異なる同じしまむらが経営する店舗ですよ〜😊

  23. だんじりの映像は岸和田のものではないですよ。また、貝塚にもアウトレットモールがありましたが今はスーパー銭湯と食品スーパーに変わっています。

  24. 6月平日に他地方より訪問しましたが、平面駐車場は動画より断然ガラガラでした。
    アウトレット目当てだったんですが、価格品揃え的に欲しいものが無く、何も買わずに帰りました。
    一番人の居た場所は、近所の幼稚園の子供達が遊んでいた外の円形劇場でした。

  25. 南港のATCじゃなかった。まさか岸和田市にこんな閑散とした施設があったなんて。

  26. 西館はセガが撤退しました
    1階の海側はスタバがあり、雰囲気良かったんですけどね
    たまにコスプレイベントやって盛り上がってます

Write A Comment