【衝撃の光景】名古屋駅の地下街の一角がシャッターだらけに…なぜこうなった?
<参考文献>
▪️廣井悠 , 地下街減災研究会「知られざる地下街」, 河出書房新社 , 2018年
「地下街の街」といわれる名古屋は、全国的に見ても地下街が発達しています。
1957年に名駅にできた「サンロード」は”日本最古の地下街”ともいわれています。
今回、名駅前の地下街の一つがシャッターだらけになっていると聞いたので、現地まで行ってきました。
⇩お仕事のご依頼はこちらから
tomos.trip1102@gmail.com
https://www.instagram.com/tomos_travel1102/
42 Comments
再開発の途中なので仕方ないのかな。
90年代前半に名駅のオフィスビルで働いていましたが、その頃から都ホテルは老朽化が目立っていてあまり高級感もなかった印象です。中華のレストランは美味しかった記憶がありますが。
あとあの辺りは地上に特にめぼしいお店などがないので人の流れができないというのもあると思います。
動画見ていてずっと気になってしまったのが柳橋を「やなばし」と読んでいることです。地名は他の地域の方には読み方が難しいものですが地元民には間違いが気になるものでもあります。
子供の頃、亡母とよく一緒に行ったのが豊田ビルの地下にあった不二家。終戦後に中村にあった洋裁学校に通っていた帰りに、よく寄り道していたとの事。自分も結果はしょうもなかった、名古屋の企業への就活の帰りに寄った事があった。そういう思い出の場が無くなっていくのはどこか寂しい。
モード学園が出来てから変わったような。
とてもさびしいです。いちばんにぎわっている名古屋駅前でさえ理由もなくでていけという
シャッター通りの状況ではとても驚いたとともに残念です。
日本全体がダメになる前に愛知県全体がすべてもうダメなんでしょうね
サカエチカもマルエイガレリア方面へ歩いていくとシャッター降ろした店ばかりです。もう地下街ってのがダメなんですかね?
大名古屋ビルヂングリニューアルのときも地下街閉鎖しとったやん
再開発の為ですよ。
調べれば分かります
心配ありません!こんな一等地どうにでもなります!ほんの一時的なものです。
名鉄の再開発は、リニア新幹線の開通と関係が有りますね🙁リニア新幹線の開通が遅れてしまったお陰で、再開発のタイミングもずれこんでしまったんでしょう😰これはひとえに、静岡県の前の知事の責任ですよ😡
ミヤコ地下街はコロナの前から人通りが少なかったように思います。名古屋駅の広域的な開発地域で、リニアの開業に間に合わせる必要もないから計画が延び延びになっているのかな?
名鉄の株価が低迷している原因はコロナもありますが、社債を発行したのも影響していると思います。
俺の知ってる名古屋はこんなんじゃ無かった😢次回はチサンマンションのリポート期待してます😊🎵
名鉄百貨店からレジャック辺りまで再開発するから立ち退きしただけでは?
9:35再開発の計画を変更する必要があるほど、鉄道利用者が減少しているのですね。
静岡県の川勝元知事の影響ですね。再来年開業予定のリニアに合わせて再開発されるはずだった。予定がズレたので再開発もズレた。
再開発するからどんどん撤退してっただけの話しですよ、コロナで再開発が延長になっただけですよ。
柳橋駅ができるとミヤコ地下街と柳橋駅が接続されるってニュースで見た記憶があります。
最後の場面の公園にも駅の出口ができる計画だったかと。
まぁホームもあるのに、いつまでも開業しない幻の駅ですが。
サカエ地下の空き店舗も気になります
ミヤコ地下街を歩くとめまいがしたり気分が悪ったり不思議な体験することで有名だった(新聞にも出てました)かつては名古屋のミステリーゾーンと言われてました!この動画を見る限り今はミステリーゾーンでは無くなったようですね!
メイ〇ツさんって北ねえな。テナントさんにちゃんと事情説明すべきですよね。立退料払いたくないのミエミエじゃん。(笑)
会社のイメージ堕ちたわな。
ミヤコ地下街のイントネーションが気になりました
ワタクシの周りは都ホテルと同じイントネーションで言ってましたが
名鉄はなんで立ち退き要求したのでしょうね
メイチカだとリニューアル開始時期を予告してテナントは早じまいする店は一部あったものの一斉に近い状態で閉店してたのに
45年前からまち歩きが好きで色々な地下街とかも歩いてきました。当時の名駅地下街は人も多くて迷路のようにも感じました。サンロード、ユニモール、メイチカ一番街、ミヤコ地下街等の名前は頭から離れません。今のJR高島屋の方に、テルミナという商業施設もあったが、ここの作りは今でもはっきり覚えています。地図専用の売り場があってよく行きました😂😂😂これから期待できないのか?
名鉄のやり方は昔から強引だよ。今に始まった話ではない。地下街で言えば地下鉄名古屋駅の真上にあるメイチカも絶賛シャッター街中。何にせよ名鉄が優柔不断で決めきらないから時間がかかって閑散としちゃうんだろうね。名古屋や近隣の再開発は成功例が少ないから。名駅再開発は上手くいってほしいけど。
再開発わかってるはず🎉
ミヤコ地下街 名駅に出たときよく歩いてました。好きなお店もありましたし 落ち着いた雰囲気の地下街で好きでしたが 今ガランとしてしまって寂しさを感じます😥
ドトールがある場所にあった喫茶店はモーニング料金でロールパン、サンドイッチ、ゆで卵などが
おかわりOKなお得感のあるお店でした。ケーキも美味しかったです。
コロナ前はミッドランドスクエアシネマで映画を見る前に寄って時間調整に利用していましたが
閉店してしまったのは残念です。
名鉄は地元ではケチで有名だからね~!
再開発待ちというのは分かっているのですが、停滞感は否めないですよねぇ。東京の渋谷とかと比較すると、規模もスピード感も雲泥の差。やはり、資金の差、需要の差、というところなのでしょうか? 壁ビルの件も、案が紆余曲折してて、明解な青写真が見えてこない。名駅前の再開発は、「身の程」がカギとなるような気がします。
ここしょっちゅう歩くけど目の前の高島屋とか名古屋駅が狂ったように人がいるのにギャップがすごいですよね。
ってかコロナ明けに名鉄の株を買って長い間含み損食らってたので名鉄のチャートは見たくなかった笑
名鉄でも名鉄産業って不動産とともにいい仕事はできない連中の集まり!昔から…異論は認めない
何年か前に、名鉄百貨店・メルサ・近鉄百貨店この建物の老朽化や駅前開発で対象になってると聞いた事があります。高さが揃った建物も珍しく、まるで長家(ながや)の様ですよね😅栄も中日ビルやザ・ランドマーク名古屋栄も建設中、また新しい名古屋、名駅に期待したいです✨なんと言っても名駅は玄関口ですから☺️
本当に残念です。
今まで楽しく動画を拝見していましたが、名古屋在住ですが今回の動画を見て再開発影響なのにあたかも衰退していますという内容に、他の動画もちゃんと調べているのか疑わしく思ってしまいました。
再開発中も取り上げて欲しい
あれバーバリーですか?ww
名鉄の不動産都市開発はどこもダメですね。
何やっても中途半端な名鉄。
時間があればタンドールに寄ります。ですが、それ以外のお店と言えば(そもそも店自体少ないのですが)別にネットでも買えるしってお店が多い様に感じます。
名駅周辺に限らずコロナ以降の買い物も今はいろいろ探し廻らずネットでポチッとする時代になっています。
そうなると商店街の狙うターゲットはネットが苦手な世代か飲食かという事になるのかも知れません。
再開発で新しい商店が並んでも、さてさてその先はどうなるんでしょうね?
湧いてますね
少しでも気に触ることを触れられたらここぞとばかりに粘着する方々
再開発にも触れられているし、テナントに不誠実な事は概ね正しいことなのでしょうね
他の人もコメントしていますが、この地下街はリニアと名駅の再開発のために移転しているだけなので
寂れているだけではありません。
地元の人間は皆わかっています。TOMOさんはこの地区の人ではないのですか。
取材不足が残念です。
気の短い方のコメント多いね。ともさん説明してるじゃん。
どんどん魅力のない街になるな❗
名駅‼️😩
動画内で解説頂いている通り再開発による一時的なものだと思ってはいましたが、歴史は知らなかったので興味深かったです。都ホテルに繋がってたからミヤコ地下街なんですね。
ミヤコ地下街は一度も歩かなかったな。ミッドランドスクエアシネマ第2の帰り道に地下街を通ったけど、あれは違うからね。あ、エキチカが何気にシャッター閉まっていたのは再開発絡みだったのかって今更に気づく有り様
名古屋ー栄は地下で繋いでほしいですねー。この間のように東山線になにかあると…