ソフボ達と楽しむ 自由巡りの旅in新潟Vol.3 【ソフトウェアトーク旅行】
どうも、アオサです。
新発田市を出て再び新潟市内へ。市内の北にある「新潟せんべい王国」へ訪れました。「星たべよ」や「ばかうけ」の会社、栗山米菓「Befco」のテーマパークです。実際に煎餅づくり体験が出来たり、限定商品を買う事が出来ます。全国各地の限定品が手に入る…かも?
今回は、大きな煎餅づくりを体験してみました。醤油で絵を描いて…焼いて…。仕上がりは是非本編で!
会社敷地内に神社があるのですが…稲荷神社?
そうなんです、立派な稲荷神社が建立してるんです。新発田市内にある東泉寺境内の守護神「大友稲荷」の分霊が祀られています。稲荷神社といえば、五穀豊穣や商売繁盛などの御利益がありますが、この稲荷神社は別名「ばかうけ稲荷」として、お米菓子の米菓発展を祈願し、大切に扱われているのです。何とも東京や北海道方面から信者が訪れ、参拝しにくる方がいるのだとか。
絵馬や御神籤はばかうけにちなんだデザインがされているそうなので、是非こちらへ訪れた際は、ばかうけ稲荷へ参拝してみてはいかがでしょうか?
新潟は米どころ…しかし、発展は米だけではなく…。
街も大きく発展しているのです。まあ米どころだからというのも理由の一つですが、公共交通や道路、石油産業の発達、北前船の寄港地として外国との交流拠点だった事など、色々な理由から新潟市へ人が集まって発展しました。中央区の万代島にある朱鷺メッセ「万代島ビル」の最上階は、展望室として開放されており、ここから眺める夜景は日本夜景100選に選ばれるほど。その展望室も「Befcoばかうけ展望室」という愛称で、フロア内から景色を眺められる他、新潟米菓やお土産を購入する事も出来ます。
直通のエレベータでいく事ができ、また無料で利用できるので、お近くをお通りの際は是非訪れてみてください。
今回は万代島ビル内のホテル「ホテル日航新潟」さんへ宿泊…。ホテル客室はいずれも高層階なので、眺めはとてもいいですよ。今回の夜景風景は、客室内やエレベータホールから撮影しました。
翌日は「萬代橋」と「本町交差点」の2か所を訪れました。どちらも国道に関係し、新潟市の発展に大きく関係もします。多くは語っていませんが、やはり新潟へ訪れた際は、是非とも訪れるべき場所ではないでしょうか…と思います。
是非是非ご視聴くださいませ~。
※こちらの動画内は2024年10月中旬現在です。
【立ち絵】
・空どうふ様
(東北きりたん、音街ウナ、琴葉茜、琴葉葵、さとうささら(EDのみ))
https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/40934771
【合成音声】
・voicepeak 東北きりたん、音街ウナ
・A.I.VOICE2 琴葉葵、琴葉茜
・CeVIO AI タカハシ
●OPお借り先●
shimtone様「おやすみジングル」
https://commons.nicovideo.jp/works/nc183707
●EDお借り先●
Notzan ACT様「【サウンドロゴ】オルゴール・木琴・かわいい・約5秒【アイキャッチ】」
https://commons.nicovideo.jp/works/nc125876
●BGMお借り先
DOVA-SYNDROME様
・MATSU様より「レッツお散歩!」
・ Phalene様より「Honny Trap」
・音小屋様より「星空の上の天の川」
・すもち様より「Autumn Days」
(映像・写真はGalaxy S22Ultraにて撮影)
#旅行 #ソフトウェアトーク #東北きりたん #音街ウナ #新潟 #琴葉葵 #琴葉茜 #Befco #ばかうけ #国道 #萬代橋
撮影日:2024年10月18日~19日