【衝撃のルート】3つの”変な乗り物”を乗り継いで行くニュータウンがすごい!

今回は神戸市垂水区にあるニュータウン『塩屋北町』から、神戸の中心市街地『三宮』まで、『須磨浦山上遊園』を縦断する”最短経路”で行ってみました!
日本一乗り心地が悪いと噂の乗り物『カーレーター』とは…?

【ナレーション】
A.I.VOICE 結月ゆかり

このチャンネルでは関西を中心に、街で見かける不思議なものをご紹介していく予定です!

▼チャンネル登録お願いします▼
https://www.youtube.com/@SashimiTanpopo

▼おすすめ動画▼
【日本人立入禁止】謎に包まれた神戸の”外国人住宅街”に迫る…『ジェームス山』とは?

【ここ日本?】兵庫県にアメリカンすぎるニュータウンがあった!開発の背景に世界情勢

#神戸 #ニュータウン #遊園地

36 Comments

  1. 今、カーレーター無茶苦茶混んでるね。だれかSNSで宣伝してくれたんだね

  2. 須磨浦公園から、宝塚まで、六甲縦走をするハイカーにはお馴染みの場所ですね。

  3. カーレーターってすごい昔、寝ながら上まで連れてってくれる乗り物だったはず。女子はミニスカ履けない爆笑乗り物。

  4. 実際に通学、通勤する人は塩屋駅まで電動自転車か原付が一般的ですね
    普通のチャリでも行きは下りなのでいいんですが帰りが地獄です💀

  5. 高倉台まで出ればバスも多く出てるから言うほど不便ではない。トンネル使えば徒歩でJR須磨まで行けるし。

  6. 近くに住んでます。子供の頃の昭和レトロがまだ残っているのですね。感動しました。解りやすい説明でありがとうございます。

  7. リフト440円
    カーレーター200円
    ロープウェイ500円

    気になりすぎて調べてしまったな

  8. 須磨山上遊園懐かしいなあ、全部乗ってます。最後に行ったのは1987年頃かな、でもほぼ変わってない。当時からうら寂れた公園でしたよ。華やかだったのは1960年代と1970年代初頭まで。ところで、一ノ谷合戦で源義経が有名な逆落としやったのはこの近くですが、鵯越は神鉄鵯越駅近くで遠く離れてます。義経一行は当初、今の烏原貯水池あたりの山道を抜けて神戸市街へ雪崩れ込もうとしたのですが、平家陣営の北の守りは固く、敵前で鵯越の急斜面を下りさらに西に向かった話が、一ノ谷の坂落としと混同されてしまっているケースが多いですね。

  9. これは濃い楽しみが色々あるルートですね
    ロープウェイにリフトにカーレーター
    レトロゲーセンにジュークボックスに動く食堂
    訳の分からない物がたくさんあって最高

  10. 塩屋北町から塩屋駅までは徒歩25分かそこらなので
    実用なら海岸の駅まで歩くがバス待たないなら最速だと思う
    桃山台南口とかまで出れば三宮直行バスもあるよね

  11. 去年、立山黒部アルペンルートを今年、箱根登山鉄道から海賊船を乗りましたが
    コレもいってみたいな。

  12. 塩屋駅まで歩け🏃

    タダ‼️やぞ¯⁠⁠_⁠༼⁠ ⁠•́⁠ ͜⁠ʖ⁠ ⁠•̀⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯貨物索道は現役

  13. みんなこのルートで出勤登校してるのかと思いきや…
    ニュータウンって住みやすいけど、 交通の便は苦労しますね💦

  14. 高速神戸電鉄(高速神戸駅)を過ぎたら、運賃変わります、高い値段変わります。

  15. 自分は名古屋市出身のおっさんですが、子供の頃(昭和)はビル屋上の回転レストランに定期的に親に連れていってもらってましたね。
    昔は結構あった回転展望台・レストランももう殆ど現存してないのはコスパの悪さだけではなく単に価値観が変わったのも大きいんでしょうね。

  16. デートコースのネタが尽き果てた頃にこの動画をみたので先週行ってきましたが想像の3倍は楽しかったです
    天気が良かったこともありますが、やはりこの謎レトロなコンテンツを良く噛んで味わうことが楽しかったです
    「あ!これ刺身タンポポで見たやつだ!」って言いながらはしゃいでました笑

  17. この遊園地、レトロな雰囲気って言うのもあると思いますが、景色がいいのがここまで長く続けてこれた理由の1つだと感じました。

  18. 着眼点がおもしろくていい動画でした!
    カーレーター、いつか乗ってみたいなあ

  19. 元町しか行ってないのでン十年後の市内散歩が出来ました。もっと早く散歩すべきだったね。アリガトさん。

  20. ジュークボックスがレコードを持ち上げる動作が若いころにハマったアニメ映画のAKIRAと一緒で変なところで感動した

  21. 塩屋の裏ってこんなになってるのか
    カーレーターは確か、ブラタモリか何かで取材されたと言う張り紙があった気がする…
    言うてあの山を馬で降りた猛者がいるんだからカーレーターだろうとチャリだろうと降りれるて

  22. このジュークボックスは、昔、サイクルモノレール近くにあった噴水パレスにあったやつですかねぇ。
    ジュークボックスにお金を入れて、曲が流れ出したら色んな色の照明や噴水が、曲に合わせて変わります。

  23. 父方の大叔父の家は、ハイキングコースに直ぐ横にありまして、何度かハイキングコースを歩いて山頂まで行きましたね

  24. 斬新な移動方法が面白くて良かったです😂
    塩屋駅まで歩く(徒歩24分)が一番近いと思います。
    サイクルモノレールは途中が外側に出ていて意外と高くて怖い。

Write A Comment