歴史秘話 駅そばのお稲荷様 矢口中稲荷神社 ナレーションあり  Historical Secrets Inari by the Station

#japan #japanese #japanvlog
100年前の日本人の写真とともに 東京神社

矢口中稲荷神社   東京都大田区矢口1丁目5

歴史秘話 春は貴賤を問わず 木場洲﨑神社 ナレーションあり Historical Secrets: Spring is for all nobility

歴史秘話 卑猥か神聖かかなまらの神 若宮八幡宮 金山神社 ナレーション Historical Secrets: Obscene or Sacred, Meet the God of Kanamara

歴史秘話 縁の下の力持ちは 目立たない 今泉神社 ナレーションあり Historical Secrets: The man behind the scenes is a man of few eyes

東京の神社を訪れてみると、人々から守られ続けた聖域に驚くことが多い。
水害、火災、震災、戦災、そして拝金主義。
小さな神社、ビルの屋上に鎮座する神社、高速道路の真下にある神社。
どのような形でも人によりそってくれる聖域と、それを守ってくれる護り人。
その美しい姿をシェアしたくて、この動画を作りました
昔の写真に残る日本の風景や、昔の日本人。
忘れられそうな日本がそこにある。忘れられた日本を本当に忘れたくない。
写真は100年前後、なかには150年くらい前や、85年前のものもあります。
ぜひ、昔の人とのつながりを感じてみてください

出典
塩魚を馬で行商する女と顧客たち(札幌?)明治10年代 (1877年代)(明治大正期の北海道・目録編)北海道大学
https://www2.lib.hokudai.ac.jp/cgi-bin/hoppodb/record.cgi?id=0B035360000000000
The Far East an illustrated fortnightly newspaper vol.1 no.18.1871-02-16-2p(九州大学附属図書館所蔵)を改変
市民の足であったチンチン電車 昭和20年代【解説】三島-沼津間を昭和38年まで走っていました。2019.11.3のイベントに参加された70代の女性のコメント「清水町の親戚の家へ行きました。清水町郵便局という駅でした。」 三島市郷土資料館
https://openphoto.app/photo/2650?words=%E6%B0%B4&page=1
下谷区上野駅(台東区) [桑原甲子雄, 1936年, 桑原甲子雄作品展 「東京原景」より]
https://publicdomainr.net/jcii-photo-salon-library-76-kineo-kuwabara-0003746/
真狩街道起点 明治末 明治大正期北海道写真目録(明治大正期の北海道・目録編)北海道大学
https://www2.lib.hokudai.ac.jp/cgi-bin/hoppodb/record.cgi?id=0B011880000000000
多摩川七福神パワースポット巡り
https://www.nittajinja.org/7fukujin/img/root_map.pdf

BGM
甘茶の音楽工房
ナレーションは音読さん

野田真由と申します。神社仏閣は知れば知るほど知らないことに打ちのめされる
不思議な聖域。大好きな、東京周辺の 神社 の魅力を発信していきます。たまには寺院も。

どんなに小さな神社でも、その神様を大切にして生きた日本人の歴史があります

あなたのお住いのお近くの神社に、よかったらお参りしてみてください

遠い昔の日本のご先祖様とつながることが出来ます

私の夢は神社仏閣にたくさんの日本人が再び行列するくらい、お参りする姿です

そして、このチャンネルの応援もよろしくお願いします

#神社 #ShintoShrine #Japan #CulturalHeritage #SpiritualJourney #TravelJapan #JapaneseCulture #Temple #Nature #Tradition #神社巡り #旅行 #日本文化 #神社 #観光 #歴史 #日本の美 #japanvlog #japaneselanguage #
japantravel #japanall #ajapanese

Write A Comment