国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記
アメブロ(憂国の士アキーラ世界1周・日本1周旅行記のブログ)は下記をクリック
Youtube1別チャンネル(憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel1)
Youtube別チャンネル(ジャーナリスト大川原 明)
Youtube別チャンネル(アキーラ/タイランド微笑みの国チャンネル)
Travel.jpたびねすに旅行記事寄稿
きた!!前回は大量のイワシが接岸してナブラ発生。それに大量のコノシロが捕食。さらにそれらを捕食するブリやサワラ、シーバスが多く釣れていました。しかし、自分と連れは釣れず。周りではブリやシーバス、サワラが多く上がっていたのですが、本日リベンジしました。
最初の2時間はコノシロやサッパばかりでしたが、疑似餌を変えたら10投目でヒット。60メートル程投げ、手前30メートル程で急に竿がしなり強烈な引き。コノシロではない。ブリ?サワラ?シーバス?どの魚と思ったらサワラでした。
サワラの80センチです。生まれて初めてサワラを釣りました。
ロッドはダイワのジグキャスター106H
リールはダイワのクレスト4000Hハイギア。
ラインはPE3号にショックリーダーは40ⅬB。
ヒットルアーはメジャークラフトのJIGPARA BLADE14センチ50グラムのバイブレーション使用。
前回同様に強風波浪注意報が出ており、
海がしけていましたがナブラは相変わらず発生。
大型魚のベイトとなるイワシやコノシロが大量発生。
前回との変更点は疑似餌の重量を重くした点。
沖にでた港湾からで岸から急深、そして海がしけていたので
60グラムのジグでも引いているとジグが海面を漂う感じ。
ここはバイブレーションが良いかと
思い、大きくて重めのバイブレーションを選択。
それが正解でした。
周りもサワラやブリ、シーバスが釣れていました。
AloJapan.com