熊本サンロード新市街から下通上通を歩く4k HDR Japan Kyushu walking around Kumamoto SunRoad,Shimotori,Kamitori

2024年11月5日午後6時23分から熊本新市街サンロードから下通上通を歩く4k HDR Japan Kyusyu
walking tour around Kumamoto SunRoad,Shimotori
#日本 #九州熊本新市街 #熊本下通上通4k #九州 #熊本散歩4k #4kvideo #4kvideo #4kJapanWalkKyushuKumamoto #JapanWalk4k #japan4k

9 Comments

  1. These shopping streets in Kumamoto felt like a smaller version of Sapporo’s Tanuki-koji shopping streets. However, it seemed that instead of lining with souvenir shops and local specialty stores catering to tourists, Kumamoto’s shopping streets offered a more localized selection, including car showroom, jewellery stores, and restaurants serving horse meat, a local specialty. These streets offered the charm of Kumamoto’s local culture.

    It was great that the covered streets were conveniently connected to Sakura Machi Kumamoto via an underground passage, making them convenient for shopping even in bad weather. It would have been perfect if Kumamoto Station was also located here!

    As always,thank you for this video! Together with the previous video featuring Sakuramachi, it provided a clearer view of the entire area.

  2. Congratulations on reaching 6K subscribers! ✨✨✨✨✨✨

    This is a significant milestone that highlights the success of your dedication, creativity, and effort. Your outstanding filming and editing skills, combined with your creative vision and persistence, have truly paid off.

    👏👏👏 👏👏👏

  3. 以前動画で、黒崎の商店街に似ているというコメントをしましたが、
    この動画を見て、確かに似ているなぁと思いました。

    きっと、週末の夜には賑わっているんだろうなぁ。

  4. 熊本のサンロードが消えずに 福岡のサンロードが消えたら悲しいが老朽化で解体の話があるらしい 動画のように熊本は古い建物が多いのは時代遅れでもなく 熊本の市長は古い街並みを大切にしたいから再開発をするべき所と残すところを考えてるそう 東京もそういう手法をされてるそうです

  5. いつもお疲れ様です♪
    今日の熊本動画 特に商店街は看板だけで美味しそうな店がありました!気持ちだけでもお腹いっぱいになりました。ありがとうございます😊

  6. 熊本県に初めて訪れたのは1976年(昭和51年)の修学旅行時でした。

    残念ながら「阿蘇山」「熊本城」が中心で「上通り」「下通り」には立ち寄る機会はありませんでした。

    そして、10年後の86年(昭和61年)の熊本旅行時に、やっとこさ当アーケード街を訪れる機会を得ました。

    2:49の「ベスト電器」は当時から存在していましたね。

    17:05の「HAB@熊本」は新たなランドマークとして脚光を浴びているようですが、86年当時はその年の5月にオープンしたばかりの「熊本PARCO」が出来たてのオーラを放ち光眩く存在していました。
    当時、福岡でもTVCMがバンバン流されていて旭日昇天の勢いでもあったのですが、いやはや、40年近い月日の経緯とは仮借なしで容赦ないようですね。。。

    35:44の一見「キャナルシティ博多」と見紛えてしまうような華麗な外装の「サクラマチクマモト」ですが、2Fには

    「くまモンビレッジ」があるそうで、見たかったのですが残念!

    今や熊本が誇る「ゆるキャラ界のスーパースター」に大出世した「くまモン」さんですが、それならば福岡の「ゆるキャラNO.1」は一体誰なのでしょうか?

    「エコトン」「聖徳明太子」「あまっち」等々の候補者はあるものの、どれも帯に短し襷に長しの感ありで決め手に欠けるようです。

    個人的には半世紀前の昭和の時代から存在する博多銘菓「左衛門」の「博多ぶらぶら」のCMキャラクターを推挙したいですね。
    しかしながら、我が娘に当CMを見せて批評を仰いだところ「いやいやいや! ゆるキャラじゃなくてキモキャラでしょ。。。近くに来たら子供泣いちゃうよ!」とダメ出しされてしまいました(笑)。

    う~ん。。。私は好きなのですがね。

    是非「博多菓匠 左衛門 博多ぶらぶら」でYouTube検索してみてください。

    ちなみに「博多ぶらぶら」は塩が効いたあんことふわふわの餅が絶妙の名品です!

    59:46は創業72年目の「鶴屋百貨店」ですね。当店で催される「全国有名駅弁当大会」は「京王新宿百貨店」「阪神梅田百貨店」と並び評される「三大駅弁大会」として知る人ぞ知る歴史ある催事です。

    13:39の「COCOSA」のart museum風のおしゃれな造りは、まさに令和らしい商業施設ですね。

    けれども、このポップで美麗な商業施設の場所で、かつて発生した歴史的な大惨事の記憶は人々の脳裏から年々風化しつつあるのではないでしょうか。。。

    今から51年前の1973年(昭和48年)11月29日に当地に存在した「大洋デパート」で大規模火災が発生。

    死者104人、負傷者67人におよぶ史上最悪のデパート火災の惨事となりました。

    当日木曜日だったのですが、19時からのRKB「とび出せ!真理ちゃん」を視聴するのを止めて家族みんなでNHKの実況ニュースを食い入るように視聴しました。

    翌日クラスでもこの話題で持ちきりで、担任の先生も朝のホームルームで神妙な面持ちで本件を解説してくださいましたね。。。

    私にとって本件のインパクトは強烈でして、未だに「熊本市 下通り」と聞くと「大洋デパート火災」が真っ先に連想されてしまいます。
    55:26がまさに事件現場のデパート正面口です!

    今回は「くまモン」から「大洋デパート火災」と振り幅の大きい脱線トークで誠に恐縮でした(笑)。

    次のロケ地がどこかも楽しみに待たせていただきます!

  7. 3:33 正面のスターバックスが気に入っています。ホテルが一分ほどと近くであったので。
    カウンターで隣りにいたお姉さんが、立ち姿勢でタイピングに忙しそうにしていたのでつられて競争していました。
    右側シャワー通りを少し入ったところの衣服店、ショウウインドウの一点もののスマホケースが目に止まり、閉店後にもかかわらず見せていただきました。お値段がちょっと高め、一晩考えてと翌日再び訪問すると定休日。
    東京へ戻って支払いは郵便為替で良いかとメールで問い合わせるとOK。郵便為替ははじめてとのこと。
    正月は熊本へ、そして都市間バスで博多へ行きます。

  8. 日頃関西の各商店街など歩いてますが、動画拝見したところ偶々なのかな・・・広い商店街でも殆ど自転車乗ってない たまに自転車降りて歩いてますね 全然関西とは違う 狭い商店街で人多くも関西は自転車乗り放題に至る所に自転車止めて歩くのが怖いくらいです。熊本の方のマナーの良さに頭が下がります。

Write A Comment