佐賀駅周辺を歩く4kHDR Japan Kyushu walking tour around Saga station
2024年10月30日午後5時27分に佐賀駅周辺を歩く4kHDR Japan Kyushu walking tour around Saga station.
#日本 #佐賀駅4k #九州 #佐賀 #佐賀駅 #佐賀ライトファンタジー2024 #SagaStationKyushuJapan4k #SagaStation4k #4kvideo #4khdrvideo #4kjapanwalking #4kJapan
6 Comments
There was no Amu Plaza at this station. Rather, it seemed to mainly have shops for locals, giving it a warm and homely feeling.
The promotional materials for the Saga International Balloon Fiesta were prominent, including the well-designed manga-style posters, which reflected the remarkable manga culture in Japan. The illuminated trees line-up outside the station painted an enchanting scene! ✨
It was moving to see the streets filled with people immersed in the wonderful atmosphere before the parade, and students scouts holding the flags of the countries participating in the Balloon Fiesta.
Thank you for another wonderful video! I hope next year’s Balloon Fiesta has good weather. The effects of climate change are being felt globally, hence everyone should make conscientious efforts to save our Earth.
PS. Wouldn’t you be worried that the soap bubbles would land on the camera lens and stained it? lol
概要欄を見て気がついたのですが、前夜祭も続けて撮影をし、3本に分けて投稿されたのですね。
隣県とはいえ、中々行く機会はありませんので、ここぞとばかりに撮影をされましたか。
これだけ撮影をして、データが飛んだら、心が折れて活動出来なさそうだなぁ。
今日も投稿お疲れ様です!
また佐賀の情景を観れて光栄です✨
ありがとうございます😊
佐賀駅の現在の高架駅舎は九州でも博多駅に次いで2番目の1976年!に長崎本線電化と同時に完成しました。
私は福岡市民ですが地元の区を含めて市内各所の区画整理や再開発を見て来ましたし、それがどれ程の時間と労力を要するのか少しは知っています。この佐賀駅を福岡市内の高架化で言うと、姪浜どころか西鉄大橋より先に完成した訳です。
当然国鉄時代なのでJR九州というディベロッパーなどある訳は無く、周辺含めての高架化事業には佐賀市の皆さんの相当なご尽力があったと思います。
人口22万人でこの駅前は立派だな~
行政とJR九州の人らが優秀なんでしょうね
佐賀、実は住んでた時期があります
福岡と長崎に挟まれて目立ちませんが、住みやすいところですよ
最近は佐賀空港にオスプレイがきたり、西九州新幹線の話をはじめ
色々とお騒がせしてる県でもありますw
散策されている佐賀駅、改札側や高架下にちょっとした飲食店&お酒を飲める場所ができて、ほろ酔い気分で福岡に帰る人達もいそうですw
今でこそ佐賀駅構内を自転車が横断するなんて光景はなくなりましたがw
昔は普通に改札前の南口←→北口を自転車が全力で通過してましたw
勿論、自転車をおしながら通過するのが当たり前ですが、乗りながらいってるツワモノの学生さんたちもいましたw
佐賀駅バスセンター、ここから色々な場所へいけますが特筆すべきは福岡へのアクセスの良さでしょう
天神、福岡空港をはじめ、週末には電車か高速バスで福岡に遊びに行ってた時期がありました
(結局、いまは福岡に住んでますがw)
懐かしの佐賀駅散策、ありがとうございました
追伸
佐賀には何もないと言われがちですが、農業&水という宝があります
福岡で水不足になったとき、佐賀から水を届けたりするのもたまにあります
実は縁の下の力持ちw