鈴ヶ渕橋 #shorts

東名沼津ICから伊豆縦貫道,伊豆中央道,修善寺道路,天城北道路を経由して、国道414号を天城湯ヶ島方面へ進むこと約39分(41km)で湯ヶ島の温泉郷に着きます。狩野川源流に近い渓谷には鈴ヶ渕橋と言う吊り橋が架けられています。この吊り橋付近は渕が深く、下流域の瀬は岩がゴロゴロとしていますが、アユ釣りポイントとして有名な場所です。主塔端に通行注意の看板が掲示されていますが、地元の方の話では問題ないよとのことなので、渡ってみました。渕が深く、水面までの高さが7mほどなので、ちょっと勇気が必要でした。歩くと良く揺れます。アユ釣りポイントとあるように、橋の上からもアユの群れを容易に見つけられます。見える魚は釣れないと良く言われるように、実際の釣りは難しいのでしょう。例年では、11月上旬から紅葉が始まると言われています。今年は夏がとても暑く、秋の訪れが遅かったためか、紅葉のピークが少し遅れているようです。地元の方がとても親切で、吊り橋のこと,アユのこと,紅葉時期などを教えていただきました。また行きたいと考えています。この場所からは富士山を望むことはできませんでした。

Write A Comment