【東北の夏】特急いなほで秋田竿燈祭り【高崎→新潟→秋田】

2024/8/4 特急いなほ
0:00 高崎駅から上越新幹線
15:47 新潟駅到着
21:25 特急いなほ乗車
1:00:35 秋田駅到着
1:05:32 竿燈祭り会場
1:27:35 西馬音内そば「弥助」

睡眠ちゃんシャツ
https://suzuri.jp/kakotetsu
カコ鉄のInstagram
https://www.instagram.com/kako.tetsu/
一緒にメンバーライブで乾杯(月イチ開催)
https://www.youtube.com/channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw/join
※【まごころカコヤ】でのみ限定配信
※旅の裏側リアルタイム投稿

【BGMに総集編動画を】




画像引用元:Wikipedia、Google MAP
使用音源:https://bgmer.net
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※

☆旅の必需品↓
■三脚・リモコン付き自撮り棒(最新版)
https://amzn.to/41GBQNS
■Coleman軽量680gリュック(ウォーカー33L)
https://amzn.to/33XtXrB
■100g超軽量・多機能折り畳みリュック(18L)
https://amzn.to/3In26Gl
■65g超軽量・晴雨兼用折り畳み傘
https://amzn.to/45KTjYP
■ハイパワー!ワイヤレスモバイル充電器
https://amzn.to/3MVqX5g
■べっ甲柄AppleWatchバンド
https://amzn.to/42NKCLg

☆編集機材↓
■アフレコマイク(Audio Technica)
https://amzn.to/3MTHNR0
■多機能マウス(Logicool)
https://amzn.to/3WR7300
■キーボード(Logicool)
https://amzn.to/3NeBji7

☆コスメ・日用品は、楽天ROOM↓
https://room.rakuten.co.jp/room_0b45579987/items
=====================
企画・撮影・編集・サイト運営・物販・コメントいいね・メール対応:カコ鉄

カコヤメンバー&スパチャを下さった皆様
ご支援有り難う御座います🙇‍♀️
大切に活動資金に使用させて頂きます。

#鉄道旅をあなたと

29 Comments

  1. 🔴メンバーシップ【まごころカコヤ】では旅のリアルタイム投稿や、月1限定ライブを実施しております。こちらから↓💁‍♀️✨
    https://m.youtube.com/sponsor_channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw?noapp=1
    ⚠️『カコヤの日常。』グレードでのライブ配信はありません。ご注意下さい。
    ⚠️iPhoneの『メンバーになる』ボタンから登録すると手数料が大きくかかるので、上のリンクからのご登録をお勧めします。

  2. 竿燈祭り名前は知っていましたが実際に祭りの様子を見たのは初めてだったので視聴していて楽しめました。
    青森県のねぶたは華やかで行ってみたいが竿燈祭りは静かな祭りのイメージでしたので行きたいなと
    思わなかったですが視聴して観に行ってみたいと考えを改めさせられました。

  3. フレッシュひたちです
    常磐線時代は全車指定席で登場しました
    新潟に転用時1号車をグリーン車改造されました

  4. いつも楽しく拝見してます
    普通の配信者の人ならカットしてしまうような些細な部分も動画で流してくれているので、旅情を感じられてとても楽しいです
    風景や食べ物でその土地を感じられる鉄道旅
    もっと色んな人に利用してもらって、昔のように鉄道ブームが来てくれたら素敵だと思います

    鉄道旅は映像に映らないであろう体力的な疲れもあるとは思いますが、これからも楽しい旅を楽しみにしています。いつもありがとう

  5. 北陸本線忘れてません
    交流を最初の交流電化されました
    交流50キロヘルツと60キロヘルツが別れるのは発電機の違いのようです

  6. 秋田出身者です。
    竿燈で秋田の夏を感じました。
    今年の夏は帰省しないので、この動画で秋田を見れて良かったです。
    秋田が故郷であることに誇りをもてます。嬉しいです。
    秋田に来ていただいて動画を配信してくださって、ありがとうございます。
    また機会があったら是非きてください。

  7. おはようございます。秋田のお祭り。。満喫しました。おおきにだす〜❤いつかは、大阪だんじり祭りをよろしくです。

  8. E653系でも、デッドセクション通過時には停電するんですね。常磐線のデッドセクション通過時でも停電してましたっけ?

  9. かこ鉄さんこんにちは。
    デットセクションと言えば交直切替ではないのですが、地下鉄銀座線で昔駅ごとに電気が消えていた思い出があります。

  10. 高崎からおつかこです。秋田の竿燈まつりいつか生で見たいですね。あと、とき、いなほの乗り継ぎいいですね〜。自分は青森住みだけど帰りに遠回りでとき、いなほと乗り継いで帰るのもありだと思います。

  11. カコさんヘ。交流は西日本は60Cycleで東日本は50Cycleです。ちなみにクハネ581系は西日本しか走れません。クハネ583系は東日本と西日本に走れます。

  12. 僕は過去に盛岡駅から秋田駅行くのが新幹線🚄で北上駅から秋田リレー号に乗って秋田駅に行きました。

  13. サバエグラス いいですね、エレガント❗️
    カコ鉄さんの別の一面を垣間見た感じです。

    秋田の竿燈祭り、初めて見ました。
    凄いですね。有難うございました。

  14. 直流はコスト掛かるんだよね。
    だから電力会社は交流で、理由は電圧の変更が簡単。
    交流電圧を上げると電線の太さを細く出来てコストダウンできる。

  15. 西馬音内そば、初めて知りました!動画で固そうに食べてて?に思いましたが説明で納得。19:10頃の麦汁を手に取らない動画が児玉清さんのアタック○ャ~ンスを思い出してしまいました😅

  16. 竿燈まつりって初めて映像で見ました。稲穂に見立てた提灯ってのが、さすが米処ならではの祭りですねー。
    にしてもあの重そうな(MAX50㎏でしたっけ)竿燈をバランスよく体で支えられるなと感心してしまいましたね。例えが変ですが、まるでオリンピックで体操競技を見ているかのような、凄い技を披露されているなあと感じました。

  17. 新潟県民です。
    笹団子は十日町市の新川屋さんがおススメです。
    私、地元なので宣伝になってしまいますが、機会があれば是非ご賞味下さいませ。

  18. 新潟にようこそ!お疲れさまでした^^。
    坂町駅構内の給水塔はSL時代の名残ですね。その直ぐ傍に転車台が在って今でも村上までSLが走る時にはここまで戻って向きを変えています。
    それと新潟県民は高いお土産用の笹団子は買えないのでスーパー(原信)で同じ商品を半額程度で買っています。

  19. 「あなたをお連れします」って、ステキですね!歯切れの良いナレーション、元気が出ます。健康面に留意している所も好感度高い。楽しく拝見しま〜す!

Write A Comment