【沖縄 散策】今は訪ねて行く事ができない歴史散歩の道:ヒジ川坂(那覇市首里崎山町) [ Rove & Drive In Okinawa ]

琉球国時代に首里の王府と現在の市町村に当たる各地の間切を繋ぐ、宿道と呼ばれる主要幹線道路がありました。
尚巴志によって、その基礎が作られ、沖縄本島で6本の宿道が通されました。
この6本の宿道以外にも、国王の儀式や冊封使などのため首里を中心に道路が整備されていました。
この動画では、御茶屋御殿から識名園に至る道路にあったヒジ川坂を紹介します。
しかし崩落の危険性があるため、現在通行禁止で、入口付近でその様子を眺める事しかできなくなっています。
早期に保全並びに再整備が望まれるヒジ川坂に続く歴史散歩の道を散策してみました。

▶動画のチャプター
0:00 オープニングと解説
2:28 儀間真常の墓
3:38 歴史散歩の道の道しるべ
7:36 ヒジ川坂入口
8:51 ヒジ川坂への行き方
9:17 エンディング

※音楽素材BGM : 甘茶の音楽工房(https://amachamusic.chagasi.com/)

#沖縄 #散策路 #ヒジ川坂

3 Comments

  1. 猪熊のおっちゃん、まいどです。いい感じの坂道、また沖縄を歩くと大阪では味わえない植物のある景色がまたいいですなあ。道しるべもまた感じよろしいわ。しかしこの坂、逆に上るとなると大変でんなあ😅地図で調べたら、この坂と金城町石畳道は同時には行けないんですなあ、また坂を上らないと…

  2. もしかしたら、ヒジガワビラは通行できるのかな?と思いながらドキドキしながら観ていました🤔
    やはり、以前よりも厳重な通行止めになっていますね😅
    以前に金城町側からの入口が立ち入り禁止だったので、首里側から行ってみました!
    やはり立ち入り禁止の札が遠慮ぎみに置かれてありました!が、ちょっと
    覗いてみようと足を踏み入れたのですが、余りの素晴らしい石畳道に感動して下のほうま で下ってしまいました😅
    猪熊さんのお話のように両側に松並木があったなんて、想像するだけで、うっとりします!
    金城町の石畳道も素晴らしですが、負けない位ヒジガワビラも、多くの人に見てもらいたいです🤭
    それにしても、猪熊さんがいろんな道を知っている事と知識の豊富な事には毎回感動しています🙏

  3. 猪熊のおっチャンネルさん、撮影ご苦労様です。 私が学生の頃は、歴史散歩の道は整備されていませんでしたよ。今は、観光地として綺麗に整備されているんですね。最近では、先月中旬に首里寒川町の寒川緑地へ行きましたが、その周辺も整備されていましたね。首里は歴史のある街なので、整備が進むといいですね。 ヒジ川坂が通行できるといいですね。
     最近は、腰の痛みが少しづつ良くなってきたので、家の近くをウォーキングしてだんだんと慣らしながら歩いていますが、まだ長い距離は無理ですね。といううのも、家の近くで歩きながら撮影したい所が何か所かるのですが、もう少し歩き慣れてから撮影したいと思います。 元気で歩ける猪熊さんが羨ましいですね。  これからもよろしくゴザイマス。

Write A Comment