2023年12月18日午後6時52分に日本の福岡市博多区にあるキャナルシティ博多を歩く4kHDR japan walking Fukuoka
#福岡 #博多 #キャナルシティ博多 #日本 #4khdrビデオ

7 Comments

  1. ここも今月の頭に娘と行きました。水のショーがよかったです。今は七隈線で博多から一駅で、行きやすくなりましたよね。

  2. 3:24 4:28 12:43

    「音と光と水のエンターテインメント」の謳い文句とおりの鮮やかな光景ですね。

    昭和の時代当地には、やはり「水」に縁のある娯楽施設「カネボウプール」が存在していました。

    1959年に閉鎖となった「鐘紡紡績工場」の跡地に2年後オープンして1976年まで営業していました。

    当時として非常に豪華な作りで、「50メートルウォータースライダー」「流れる円状プール」等々もあり、

    今でも通用するような極めて先駆的なものでした。

    その分入場料もお高く子供400円で、現在なら1500円ほどでしょうか?

    薬院にあった「県営プール」が50円でしたからその差は歴然。

    よって頻繁に通うことはできなかったものの、たまに通った際は存分に堪能できました。

    ウォータースライダーは子供には足がすくむ高所でしたが、慣れればジャンプの着水は快感でしたし、

    大人数が乗れるプール中央の通称「島」に辿り着くのも楽しかったものです。

    また、浮力をつけるためか水が「塩水」でしたね。

    7~8人の悪そ坊主たちで集まって、輪を作ってグルグルまわって中心に渦を作る「人間洗濯機」

    をやって監視員にこっぴどく叱られた思い出もあります(笑)。

    同施設が閉所後、長らく駐車場となっていましたが1996年に「キャナルシティ」として鮮やかに復活して現在に至ります。

    今もキャナルシティと聞くとしょっぱい塩水の味とともにスライダーでの滑水中の少年時代の情景が思い浮かんでしまいます。

    バス停の「キャナルシティ博多」は、今でも「渕上前」(百貨店渕上)とついつい言ってしまいますしね。。。

    4kHDRの画質は素晴らしいですね。そして更にすごいのが200ギガ超のその容量です。

    34年前(1989年)に「Macintosh SE/30」を65万円で購入したのですが、そのハードディスク容量はわずか40メガ。

    ギガに直すと0.04ギガで200ギガ容量のわずか5000分の1!。

    いやはや、当時の5千倍の容量を歩きながら携帯できるというのですから驚愕する技術の進歩ですな。。。

    今回も懐かしさを想起させていただける動画ありがとうございます。画質アップでの更なるご活動を期待させていただきます。

  3. 11月末でイルミネーションは出揃ったのかと思いきやクリスマス間近に限界突破して都心全体がラスベガスみたいになってるwww
    福岡はお祭りやイベントに合わせて訪れるとそれぞれ違った顔が見れる街ですね~!

  4. 映像の美しさも去ることながら、今回は噴水など、音の臨場感が特に素晴らしいと感じました❗️😊マイクもこだわってらっしゃるんですか?

  5. キャナルシティ、やはりキレイですね
    イルミネーション時期になると尚更ステキな雰囲気

    誰でも利用できるオススメの場所
    「BARフィズ」で噴水を眺めながらの休憩は、買い物や散策でつかれたときに良いですよw

    ちょっと前までは流儀圧搾という和風雑貨や服のお店がありまして(今は無くなりました)
    来年の干支の龍や、和デザイン(麒麟や獅子、鳳凰)が沢山あった素敵なお店が無くなったのは個人的には痛かったなぁw
    和風デザインのお店って、探すのなかなか大変ですし
    九州では確かここだけの店舗でしたからw
    ハデすぎてウケが悪かったのかなw
    (龍はカッコいいけど、睨んでるデザインが多かったからw)
    来年の干支は辰だから、もし今もあれば品揃えが凄かったんだろうなぁw残念w

Write A Comment