皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

「どっちが都会!?」シリーズ、第47弾!

岡山県岡山市 vs 熊本県熊本市

【比較場所】

岡山県岡山市
・JR岡山駅、岡山タカシマヤ、イオンモール岡山、市役所筋
・桃太郎大通り、柳川
・表町
・田町、柳町 他

熊本県熊本市
・JR熊本駅、アミュプラザくまもと
・辛島町、通町筋
・サンロード新市街、下通り、上通
・花畑町、中央街 他

都市景観から都会度を比較します!

新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

Twitter(@TakaYoutuber)

もよろしくお願いします!

「ちょびリッチ」URLはこちら
https://ms.chobirich.com/r/qDKX7OjG/track?note=&uid=0000

#都会
#岡山
#熊本
#政令指定都市

33 Comments

  1. 同規模だと思います。どっちが都会とか関係無くお互い発展すればイイですね❗️岡山・熊本・新潟・静岡はよく比較されるので親近感があります😃

  2. 岡山市は高いビルが多く都会感じますね。熊本市は都市条例で高さ制限あるそうです。
    熊本のアーケードは行ってみたいかな
    どちらも住んでみたい都市ですね。

  3. 熊本出身です
    熊本市内のメインストリートって、撮影動画とは逆方向から通町筋電車通りを撮った左手に鶴屋百貨店、下通アーケード 入口、市役所など、右手に熊日、ホテル日航、上通アーケード 入口、正面に熊本城がある構図なんですよね
    撮影動画だと、熊本の良さが伝わりきてれないのが残念です

  4. 熊本市、岡山市、浜松市のような
    下手な政令指定都市より立川市、町田市
    八王子市などの東京の市の方が都会

  5. 岡山市は駅前から市役所までの大通りに高くて大きなビルがひしめいているだけ。
    地下街もイオンまで続く大きな地下街があるから派手にみえるだけ。
    熊本のほうが中心部が華やかだけど、都会と言われれば、大都会wと言われる
    岡山のほうが見た目は都会かな・・・。
    倉敷のほうが人通りが多くて華やかで観光客的には倉敷のほうが魅力的かな。
    倉敷美観地区のバスセンターを降りて美観地区にいくと一筋だけの観光地とか
    思ったら東西南北4筋くらいが江戸時代の商店の街並みみたいで観光客が
    ひしめいていてメインの筋を北にいくとそのまま人通りが多いアーケード商店街に
    入ってそのまま北に進むと駅前になってデッキのつながりで大きなデパートが
    あって駅ナカのお店を通りぬけるとまたおしゃれなデッキになってそのまま
    大きなショッピングモールがあってそれを抜けると三井アウトレットが
    あって数キロにわたって賑やかな古い町並み商店と近代的ショッピングモールが続いて
    たいていの観光できた人がびっくりする倉敷のほうが岡山市より印象的。

  6. これは拮抗してますね。
    岡山は鉄道路線が1点集約して山陰から海を渡った四国まで貫いてるのが凄い所。降りたらすぐ大規模地下街だから、70万人規模の地方政令都市としてはトンデモないハブステーションなんだけど、相手の山陰と四国の地理的位置関係から京阪神
    への流れがあるらしく、キングオブザ、ステーションになりきれてない
    けど、駅前は今後益々発展して行くでしょう。
    熊本は中心市街地のアーケード街が
    凄い。これらが駅前、又は駅近だったら博多へ出る必要など無い街になってるね。
    清涼な湧き水が各家庭に届いてるのは素晴らしい環境
    で、住むなら熊本かな。

  7. 新静岡熊は切磋琢磨してほしい。
    地方都市はイオンモールによって郊外化と、駅の空洞化が目立ちますが、
    岡山は人の流れがプラスに働いてると思う。

  8. どちらも行ったことありますが
    普通に岡山ですかね

    アーケードだけなら広島より熊本の方が都会ぽいですが街全体を見ると岡山の方が都会です。

    バカでかい地下街があっていろんなところまで繋がっているので地下鉄の駅がありそうな雰囲気でした

  9. 岡山市民で熊本旅行したけどめっちゃ楽しかった!お城、商店街、動物園は岡山の比にならないくらいすごかった!

  10. 建物の高さは岡山が上 熊本はこれから発展していく原点にいる状況である
    今の時点では景観では岡山が上だろう
    温泉地、観光地などの環境からは 規模からして熊本が上だが

  11. 北九州市民だけど、岡山は駅前だけなら小倉よりはるかに都会に見える。熊本は範囲は広いけど密度は小倉には及ばない感じ。(あくまでも主観)

  12. 熊本は駅を入れちゃダメでしょ。サクラマチターミナルが交通の要で熊本駅は街の外れにあるんだから。

  13. 駅前は高層ビルが
    多く
    商業施設も集中して
    駅を降りては
    岡山のが
    都会と思いますが
    熊本は
    駅前は新しい街
    将来は高層ビルも多くあり
    繁華街、歓楽街は
    少し離れてますが
    広い範囲で
    都会。
    今は岡山で
    将来性は熊本と
    思います。

  14. 熊本は交通インフラが整ってないからどこ行くにも渋滞。
    ナビで45分のところを2時間位は平気でかかる。仕事の行き帰りだけで嫌になりますよ。
    だから岡山が良さそう。

  15. 四国との繋がりと倉敷があるから岡山かな
    あと、中国道、山陽道があるから岡山のほうが都会かな
    両方住んだことがあるものです
    あと、隣に兵庫県があるのでこれも大きいかな

  16. 両方とも知っているが岡山が都会。倉敷とは大分、別府見たいに隣接しているので合わせたら実質100万以上の大都市。

  17. 岡山市と熊本市 人口密度で言いますと 熊本市が倍以上と圧倒しております。 ちなみに2022年に熊本市は北九州市を逆転致しております。

  18. 今の駅前は岡山市だけど中心街が駅前なので当然!熊本市の方が広くて都会的です。中心街は圧倒的に熊本市ですね。駅前ももうすぐ岡山を凌ぐでしょう。100万都市級と言われています。

  19. 転勤族で2年前に兵庫県に戻ってきましたが6年間熊本に住んでみてとても住みやすくて都会と田舎の中間位で凄くよかったです。
    子育てするには凄くいい環境だと実感しました。
    兵庫県に戻って住んでると人の多さに疲れたりします。

  20. 高層ビルは確かに岡山。でも市街地、県庁や水前寺、副都心等熊本市は広くて中層ビルが限りなく続いています。岡山は高層ビルはあるけど、範囲はかなり狭いかな。岡山も素敵な街ですが、中心街の賑わいや都会感は熊本が一歩リードです。駅前や中心市街地も今後の発展を考えたら熊本に軍配は間違いなし。

  21. どちらも出張で行ったことありますが中心街の都会度という点では熊本に軍配が上がると思います。九州では福岡でいうと福岡市と北九州市の間くらいの印象です。

    割と温泉や観光地などもあって旅行で行くのも楽しめましたよ!

  22. 都会度では岡山の圧勝だと思う
    熊本の弱点はこれから発展しようがないし公共交通機関もゴミ

  23. 熊本市出身だけど、正直甲乙つけ難い。
    街並みは岡山、繁華街は熊本が優勢って感じ。
    ただ、広島や関西へのアクセスを考えると岡山の方が優位かな😂

Write A Comment