2023年12月6日午後2時44分から福岡市天神4丁目周辺(天神3丁目と天神5丁目含む)を歩く4k60p japan Fukuoka city walking tour around Tenjin 4-chome in Fukuoka city,Japan
#福岡天神 #福岡 #日本 #fukuoka #4kvideo #tenjinfukuoka #4k60fps #virtualtour4k

9 Comments

  1. レーベン福岡天神はかなり出来上がってて新市民会館もだいぶ進捗してるようですね!!新福ビルがデカいせいで渡辺通りが狭く感じる錯覚w

  2. Woww very beautiful country, friendly people, rich history and culture. Amazing video and stay healthy my friend. Greeting from Indonesia. Keep spirit

  3. 2:50。街路樹の鮮やかに深まった紅葉の色合いと、落葉の散在する光景には

    いよいよもって冬の到来を感じさせられますね。

    35:26の「FUTATA THE FLAG」。現在は「コナカ」に吸収されて屋号での存続となってますが、

    昭和の当時は九州随一の有名ブランド紳士服店でした。

    北九州出身でいらっしゃる俳優「草刈正雄」さんをイメージキャラクターにしてバンバンCMを展開していました。

    テレビCMはもちろんですが、新聞のチラシ広告にも必ず登場されていましたね。
    本ビルにもでかでかと草刈氏の幟広告が提示され、また、超男前でいらしたので今で言う「映える」という表現がピッタリでした。

    後々にチョコレート等の全国CMに出演されトップ俳優としてのサクセスストーリーを感慨深く見つめつつも、やはり福岡市民にとっては「草刈正雄氏=紳士服のフタタ」のイメージが強烈に残り続けていますね。

    11:16のミーナ天神の「スケルトンエレベーター」。

    今のご時世ではガラス張りの透明構造など珍しくもなんともないでしょうが、ちょうど50年前、当エレベーターができた時は画期的でした。
    この年(1973年 昭和48年)に「松屋レディース」へのリニューアルを機に設えられました。

    すぐに友人を連れ添って乗りに行き「すごかぁ~ 岩田屋の屋上が見えるぜぇ!」とおのぼりさんのように興奮しておりました(笑)。

    現在は最上階8Fから見える光景も随分と変貌しているのでしょうね。。。

    ちなみに、半世紀前はスケルトン構造はちょっとしたトレンドで、今では当たり前になっている「透明構造のボールペン」も、
    「ゼブラ」がインク残存量が確認できる構造として売り出し爆発的にヒットして今に至ります。

    当時のTVCMのフレーズ「見える 見える」は目玉の動くアニメと一緒に昭和世代なら誰もが覚えているはずです。

    話がだいぶ脱線して恐縮です(笑)。天神4丁目のオフィス街寄りの落ち着いた雰囲気も、これはこれで味があっていいものですね。

    寒さ増しますがご自愛ください。良い動画ありがとうございます。

    PS:リクエストですが、さしあたって「渡辺通り1丁目 サンロード界隈」をお願いいたします m(_)m

  4. 新しい福ビル、想像以上に立派ですね

    いまの福岡天神は降りてまで立ち寄るような場所がないので、これからどういうテナントを入れていくかが鍵でしょう

    若年層の人達の姿を、昔より天神で見なくなりましたから
    これが工事中だから賑わいがない一時的なものなら良いんですが

    イムズやコアがなくなり、天神は敷居の高い街になってしまった印象

  5. いつも動画懐かしく拝聴してます 88年に天神北バス停3(北向き)の前の通りに 動画では確認できませんが 三洋信販のATMを利用したことがあります

Write A Comment