2023年11月26日午後4時39分からマリンメッセ福岡とベイサイドプレイス博多周辺を歩く4k japan walking tour around MARINEMESSE FUKUOKA and Bayside Place Hakata in Fukuoka city
#福岡 #博多 #マリンメッセ福岡 #ベイサイドプレイス博多 #4kvideo

7 Comments

  1. 今の福岡都心部が好例なように回遊性を生む事が賑わい創出に繋がると思うので、MICE地区とベイサイドプレイスの間にグッズ売場やアーティストカフェ等を設けたり出来れば。。(規制緩和が必要かも知れませんが)
    ベイサイドプレイスの飲食店内で公演アーティストの曲(スピッツ)を流してるのは良いと思いますし、それを来場者に向けて届けられると店内で時間潰そうという人を集客できるかもですね、知らない人も多そうなので。。。

  2. おぉ!マリンメッセ!賑わってるけどこの日イベントかライブやってたんですかね。ちなみに5日マリンメッセで永ちゃんのライブ参戦してきます。ワクワクが止まらない中グッドタイミングでの映像ありがとうございます。

  3. いつも楽しみにしてます❤
    先日帰省したのですが、その前にこちらの動画で福岡予習して、天神の変貌をこの目で見てきました😊

    リクエストですが、忙しいと思いますが、南区などもっと見てみたいです

  4. 23:53の「博多ポートタワー」には懐かしい思い出が多くあります。

    同塔は隣接する建物も含めて「博多パラダイス」として1964年(昭和39年)に華々しくオープンしました。

    施設内にはボーリング場やダッジェムカー、ジェットコースーター、大規模ゲームセンタ-、等々の遊興施設、

    更にはプール、パノラマ展望風呂、大演舞場も備えた文字通りの「パラダイス」のアミューズメント空間でした。

    私は特に「レーシングサーキット」が好きで、モデルカー(今のミニ四駆的な)を購入して走行させてました。

    また、1Fおもちゃ売り場でどういうわけか「タンバリン」をねだって、「こげんとでよかと?」とキョトンとした

    父の顔が今でも忘れられません(笑)。

    ポートタワー自体は100メートルあるのですが、展望台はやや低い位置で70メートルです。

    それでも十分に高く、半世紀前にはここに「回転式レストラン」がありまして、床を15分かけて1周

    させる作りで食事をしつつの高所からの眺望は最高の贅沢に感じました。

    残念ながら入場者数の不振で69年(昭和44年)に「博多プレイランド」に改名するものの改善の兆しなく、

    その年FBSが入居してきたりで、76年(昭和51年)には「市民図書館(95年閉館)」に変貌してしまいました。

    受験生時代に同館の自習室を使ったことがあるのですが、元展望風呂の造りのためアンバランスな天井の高さに

    は驚かされました。

    こうして、ざっと振り返ってみると波乱の歴史ですね。。。

    今現在のポートタワーは、隣の中央埠頭に停泊しているクルーズ船や旅行で来福している韓国や中国の

    方々の来館が多いようです。タワーが入館無料であることも大きいのでしょう。

    現在の市内のメインストリームである「天神」や「博多駅」から外れた、ここ「築港本町」で地味ながらも

    60年近く屹立し続ける姿には、第一線を退きながらもコツコツと地道に活動を続ける「大ベテラン女優」の風格を感じさせられます。

    今、このクリスマス期にも同塔は「ベイサイドイルミネーション」で美しくライトアップされているようですが、もっともっと多くの人々に訪れてもらいその良さを知っていただけたらと切に願うしだいです。

    半世紀前の悲しい衰微の歴史を知る者としては。。。

    今回はリクエストに答えていただける散策で大感謝です!

  5. ベイサイドプレイス博多の名物といえば、惜しまれつつも無くなったクルーズ船「マリエラ」での博多湾をまわりながらのランチ、ディナークルーズですね

    お値段もお手頃価格なため、記念日やお祝いに利用した人達がたくさんいる船でした(私も乗船したことありますが、気軽にクルーズを楽しめて良い思い出です)
    ユーチューブにも探せばマリエラの過去の動画はあるはずなので、是非見てみてくださいねw

  6. は1週間前に来たのにヲーカーさん見付かれんかったです笑笑今日帰国したけど。。昨日マラソンとったんですか??

Write A Comment