新型N-BOXに乗って3回目の車中泊行ってきました。
新しい装備を装着し、N-BOXでの快適な車中泊を目指し試行錯誤中、今回は美幌峠と摩周湖へ向かい-14℃の車中泊です。

今回使ったタフフック https://amzn.to/3Nb1XIx
長さは290cmですが、もう少し安い2mくらいのタイプもあります。

チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
#極寒
#冬
#nbox
#北海道
#車中泊
#旅
#Travel
#Hokkaido
#Japan
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/

撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     GoProHER11(一部使用する場合あり)
     iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)

※ 製品リンクにはアフィリエイトリンクを含んでいる場合があります。

23 Comments

  1. 朝日がきれいでよかった。最高です。たふふっくもありがとうさんこうになりました。ちなみにエスティマに乗ってますよ。聞きやすく応援してます。

  2. 今年6月に摩周湖第一展望台で車中泊し翌日雲海の中での摩周湖がとても感激的でした。
    今回とても懐かしく拝見しました。ありがとうございました。
    ちなみにその時はソロで北海道一周し東京から往復3600km位の走行距離でした。

  3. 加速がいいとか
    音が静かてかの動画が多い中
    コスケさんの動画は大変参考になります
    😊

  4. 摩周湖の綺麗な朝焼け 感激です😊 そして「タフフック」参考になりました 早速 入手します
    「コスケ」さんの配信は 車中泊ビギナーの自分には、凄く参考になります ありがとうございます🙇 どうかお身体に気をつけて 楽しい旅を
    話しは、違うのですが、道東方面は、道の脇でよくエゾシカが草を食べていますね(^_^;) 緊張します😱 ではお疲れ様でしたm(_ _)m

  5. 凍てつく大気の中に昇る摩周湖の朝日、見事です。カムイヌプリ(摩周岳)や斜里岳も綺麗に見えていますね。道の駅も冬場はクルマが少ないので夏場よりは車中泊しやすいと思います。N-BOXは体積も小さいので暖房の効きもよさげですね。燃費も冬場に19.56km/Lとは充分では無いでしょうか。それにしても道東のガソリン、安いですね。

  6. 同じ新型nボックス乗ってます
    僕の身長175センチです
    全席前にいっぱいスライドさせ倒せば、床でまっすぐ足を伸ばし寝れますよ
    下にマットをひけばベ快適です
    ですから、後は常にベッドなので、ベッドセッティング不要です

  7. コスケさん、こんばんは✨
    摩周湖からの朝日、とてもキレイでしたぁ🤩
    いも尽くしと思ったら、ちゃんとチーズも買ってましたねw
    あんなに寒くても、小さな暖房器具でいけるんですね!

  8. 雪道の走破性も安定している感じですね変な挙動も無くて良さげです。翌朝日の出とともに摩周湖が浮かびあがる風景はコスケさんが寒さに耐えた分絶景でした。

  9. お初です。ただいま車中泊開始に向けて準備中の
    さなかでこうすけさんのアイデアや使用している器具
    興味津々 参考にさせて頂いています。

  10. 私もそのミニヒーター持っていますが、軽だと割と使えますよね〜。8時間自動オフと、ポータブル電源側のACオンオフでは電源が入れられないのが残念です。ここさえなければ完璧な製品でした。もう1個山善の手元ヒーター持っておりますが、これをコスケさんを参考にこたつにしてみましたら115Wでも十分ポカポカでした。こたつからの漏れ熱で車内もある程度温まるので一石二鳥ですね😊

  11. タンク容量多い軽復活してほしいですね ライフはこの走り方ならこの燃費は行くと思うし35リットルなのであと140キロは余裕です

  12. うちの家内がコスケさん声が変だね風邪かな?って心配してました、、、、人の旦那さんだよって私は伝えました、風邪かな?って思ったら漢方の風邪薬が良いと私は思います。

  13. 0:00: 🚗 新型Nボックスシャチ泊を快適にするためのアウトドア用アイテムの取り付け方法。
    5:29: 🏔️ 西峠の展望台での冬の景色を楽しむ
    11:53: 🍟 車で食べながらポテトの唐揚げと揚げ芋を楽しむ
    17:14: 🚗 Nボックス車中白旅の燃費チェックとキャンプ場でのシチ泊の諦め
    23:03: 🔥 電気毛布を使ってテーブルの下の空間を暖かくする方法を紹介
    28:28: 🚗 車中泊中の結露処理とNボックスの利点と欠点についての動画
    34:16: 🚗 車中泊の収納方法や燃費チェックについての動画です。
    詳しい要約は Tammy AIで確認してください!

  14. 十勝は一度4cm積もってから
    雪が降ってないので
    日陰にしか雪が有りません。

    このまま年末まで降らないと
    楽なんですけどね。

  15. 日勝峠なら石北峠よりも通りやすいでしょうね。
    ターボだと峠はパワフルに走れていいですね。
    それにしても美幌峠まで長旅お疲れ様でした。

  16. 今年の2月に陸別でマイナス30度行った日に車中泊してきましたが
    車内気温でさえ耐えられないぐらいの寒さでも冬用寝袋の中に電気毛布と電気湯たんぽで快眠できました。

    Nシリーズ燃料タンク少ないですよね。
    私はN-VANに乗ってますが、夜のロングドライブだと燃料が不安になりますね。

  17. いやぁ~、南国 鹿児島と別世界 (別次元!!)の動画ありがとうございます。
    私はまだ、-5℃以下は 遊園地のアトラクションでしか体感した事がありません。
    北国の方が、普通に生活(移動)されているので、まさに"別次元"です。
    ましてや車中泊ドライブ。 内張まで凍るんですね。 コタツ気持ちよさそうです。 ポタ電様様ですね。

Write A Comment