今回も和歌山の観光スポット新和歌浦にある廃墟めぐりです。バイクで行けるめぼしい所は全部訪れたので、歩きでしか行けない遊歩道沿いの廃墟を探索。
漁港の裏手にある入り口から海沿いの遊歩道に入り、そこから歩いていく。一見すると廃ホテルには見えないけど古めかしい観光ホテルがあり、その先には謎の鉄筋掘っ立て小屋が岸壁にそそり立つ。一体なんの施設だったんだ・・・?台風で破壊された遊歩道をてくてく歩くと、新和歌浦の入り口にある廃灯台まで行くことができます。
This time again, we are visiting the ruins of Shin Wakaura, a tourist spot in Wakayama. Since I visited all the places where I could go by bike, I searched for the ruins along the promenade, which can only be reached by walking.
#廃墟探索
#寂れた観光地の魅力
#廃墟スポット
Twitter: https://twitter.com/u_8
Instagram: https://www.instagram.com/kyabesi/
© https://custom-life.net
15 Comments
和歌山市は、僕のふるさとです。もう30年以上帰ってません。
和歌浦や雑賀崎の動画ありがとーございます。懐かしすぎて泣けてきそう。次回は
築港界隈や、秋葉山あたり見たいです~~
キャベシ!加太~雑賀崎好きやのう
廃墟より野生動物との遭遇の方が楽しいねw
秋になって探索する隠れ廃墟も楽しみにしてます
日本に住んでいてもなかなか行けそうにない場所。興味深いです。
バイクで下りた道は田の浦やで。雑賀崎の人が聞いたらオコやで!
ここら辺はねぇ気を付けなあかんとこやねんよ。
ちなみに、ここは観光旅館やったとこです。
また、ゴムの木、ゴムの木、ゴムの木5回…こっちの頭までおかしくなるんで登録やめようかな❗この前見た動画は、10年前はやってた、10年前はやってた、10年前はやってた、くどい‼️頭少しおかしいのか?‼️
岡山にもいらっしゃいw
僕は,和歌浦遊歩道の清掃などボランティアでやっている者です。
あそこの土砂崩れの場所は,元々水族館がありどこかの電車会社が経営してました。
それで水族館が廃墟になった時にレンガで埋めたらいいやんって感じで周りにレンガを組んで水族館の建物に土砂を流し込んで埋めました。
その後にホテルが建ちました。
土砂崩れになったせいは,ホテルが5年前ほどから水道管が壊れてるにもかかわらず放置したので土砂崩れを起こしました。
今遊歩道整備工事をしてますが,土砂崩れの工事目処はまだありません。
鉄筋コンクリートは、1年で1ミリずつ劣化していくけど、海沿いの鉄筋コンクリート構造物は、
潮風や塩水をかぶり 中の鉄筋が錆び、コンクリートも溶けていくので劣化具合はめちゃ速いです。
普通のところの倍位の速さで廃墟化しますね。コンクリートの擁壁も高潮や台風の影響で、あっという間に崩れます。新和歌浦は温泉がないので、客離れも早かったですね。
キャベシ太郎がんばれ!(^∇^)
新和歌観光ホテルは天皇陛下も泊まった由緒あるホテルでした。岩は「蓬莱岩」といって観光の名所になっています。1960年代は新婚旅行のメッカで、当時は瀬戸内国立公園の一部で海岸美日本一にも指定されていました。(良き時代の話)情報発信は地元人として嬉しいですが事前の勉強をしていただけたらもっと正しい情報発信になりありがたいですね。数年前には「日本遺産」にも指令された地域でもあります。台風の影響で寂しいことになってしまいました。2000年ごろまでは廃屋ホテルが多かったですが、最近ではリノベーションをしてきれいなホテルに変えたり、分譲マンションやお年寄りの施設に様変わりしています。
2:14あたりから
SCp-607jpが映ってる
だいぶ朽ちてきたなぁ
みちいこうっと
にしても鐘よ
管理しないなら撤去したらいいのに
懐かしいなぁ
キャベツ太郎まだ売ってるのかな。
なんか全てばかにしてる繁栄した歴史に尊敬の気持ちが無いのか